朝起きられない人というのは、起きなければならないとわかっているのに、体を起こせない人や、目覚ましなどをかけても目覚めない人のことを言います。
また、起きてもぼーっとして、いまいち意識がはっきりしない状態の方も、これに該当します。
疲れがピークだったり、寝不足だったり、体調不良時には朝起きるのが難しくなります。
また、低血圧の方も、意識は起きていても体を起こすのが難しく感じ、なかなか起きられないということがよくありますよね。
なかなか朝起きられない方というのは、怠けているから、やる気がないから、意識が足りないからなど、怠慢を疑われがちです。
しかし、低血圧などなんらかの体の異常を抱えている方にとっては、起きたくても起きられないというのは、非常に大きなストレスになるのです。
また、起きられない自分自身を責めてしまい、そのストレスが自律神経失調症を悪化させるということも起こり得ます。
自律神経失調症による、朝起きられないという症状は、自律神経のバランスを整えなければ改善がなかなか難しい症状です。
ただ単に、睡眠時間が足りていないだけということもよくあります。
自律神経失調症を疑う前に、自分の睡眠リズムの見直しをまずしてみてくださいね。
【朝起きられないことが続くときは】
朝、なかなか起きられないということが続いているときには、自律神経失調症を疑ってみましょう。
もし、自律神経失調症なら、全身倦怠感などの他の症状も発症していることが多いので注意してみてください。
まずは、病院に行き、検査を受けてそれが自律神経失調症かどうかを確かめてみましょう。
体が弱っていると、なかなか起きられないという現象が起こりやすいですから、もしかすると何らかの病気になってしまっている可能性もあります。
そういった病気が見当たらず、自律神経失調症が疑われるときには、自律神経のバランスを整えていく処置が必要となります。
【朝起きられない原因と対処法】
交感神経ばかりがはたらきすぎていると、寝付きが悪くなり、眠りも浅くなってしまいます。
その為、布団の中にいる時間は長かったとしても、体は睡眠不足の状態になり、朝起きられないという症状が起きるのです。
また逆に副交感神経ばかりがはたらきすぎているタイプの自律神経失調症では、朝になれば交感神経に切り替わって活動的にならなければならないはずが、いつまでたっても休息モードにいて、ぼーっとしているという状態になります。
これを改善するには、やはり自律神経のバランスを整えるような対策が必要です。
よく言われているような、リラックスをするというのはもちろん、食生活を含めて生活態度を改めてみたり、適度な運動をして、自律神経のバランスを整えていきましょう。
「この朝起きられない症状を改善したい!」と思ったらあなたならどうしますか?
朝起きられない症状を根本的に改善するには
生活習慣を見直し、身体のゆがみ(特に肩甲骨)を取り除き、
本来の正しい肢位に矯正して首・肩・腰周辺の緊張をとり、
頭部の血流を正常に戻すことが大切です。
正しい肢位とは万歳をして両腕を左右に広げて下ろした姿勢です。
耳と肩が一直線上にあるのが理想です。
朝起きられない症状が改善しにくいのは悪い姿勢で長期間過ごすことにより、骨格が歪み、解剖学的に正しい位置に戻らなくなってしまったため、特定の筋肉や靭帯・軟骨の疲労が回復しなくなってしまったことが主な原因です。
「早めの時間に休んでいるけど朝起きられない・・・」
こういった経験をされている方は、
悪い姿勢を矯正することなく休んでいたからだと考えられます。
浦和整体院 ななつほし ではこうしてあなたの朝起きられない症状を改善していきます
朝起きられない症状を根本的に改善するためには、整体での施術がおすすめです。
筋肉がこわばり、神経を圧迫しているところをピンポイントで施術していくので即効性があります。
骨盤や肩甲骨などのゆがみやずれを取って、バランスを整えていくことで、朝起きられない症状の原因を改善していきます。
ぜひ ななつほし へ通って朝起きられない症状の改善をしてみませんか?
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 自律神経失調症
- 自律神経失調症に食事が重要な理由とは?
- 自律神経失調症に睡眠が重要な理由とは?
- 自律神経失調症に入浴が効く理由とは?
- 自律神経失調症の症状:微熱とは?
- 自律神経失調症の症状:動悸・息切れとは?
- 自律神経失調症の症状:手足の冷えとは?
- 自律神経失調症の症状:顔のほてりとは?
- 自律神経失調症の症状:ドライアイとは?
- 自律神経失調症の症状:食欲不振とは?
- 自律神経失調症の症状:ふらつきとは?
- 自律神経失調症の症状:疲れやすい、疲労感とは?
- 自律神経失調症の症状:腹部膨満感とは?
- 自律神経失調症の症状:便秘・下痢とは?
- 自律神経失調症の症状:吐き気とは?
- 自律神経失調症の症状:食道のつかえ・異物感とは?
- 自律神経失調症の症状:息苦しさとは?
- 自律神経失調症の症状:胸部圧迫感とは?
- 自律神経失調症の症状:不眠とは?
- 自律神経失調症の症状:耳鳴りとは?
- 自律神経失調症の症状:めまいとは?
- 自律神経失調症の症状:集中力低下とは?
- 自律神経失調症の症状:手足のしびれとは?
- 自律神経失調症の症状:頭痛とは?
- めまいについて(不整脈~)
- めまい(耳)
- めまい(脳~血圧)
- 不眠症でお悩みの方へ