おなかが張っているような感じがする症状のことを、腹部膨満感と言います。
腹部膨満感があるとき、空腹感を感じづらく、お腹が重たく感じます。
張りすぎて苦しく感じるほどのこともありますよね。
げっぷやおならでガスを出すと楽になることが多いようです。
腹部膨満感は、食べ過ぎ・飲みすぎの際にはよく起こる症状です。
また、便秘になっているときにも起こりやすい症状です。
食べ過ぎ・飲みすぎなどでは、腹部膨満感は一時的なもので、胃腸の状態が正常なものに戻れば、腹部膨満感もおさまります。
問題は、慢性的に腹部膨満感を感じる場合です。
腹部膨満感を感じる以外にも、ガスがたまってしまったり、慢性的な便秘を併発している場合も多くあります。
こういった場合には、自律神経失調症であることが考えられます。
そして、その中でも過敏性腸症候群という病気かもしれません。
自律神経失調症の仲間である過敏性腸症候群では、腹部膨満感やガス溜まりなどの他に、慢性下痢、慢性便秘、下痢と便秘を繰り返すような症状があります。
自律神経失調症の1つであるため、お腹に関する異常以外にも、頭痛、全身倦怠感などの自律神経失調症の症状も併発することが多くあります。
【腹部膨満感を感じたら】
原因不明の腹部膨満感を感じて、それが一時的なものではない場合、自律神経失調症・過敏性腸症候群が疑われます。
ただし、自己診断はせずに必ず一度は病院で検査を受けるようにしましょうね。
もしかすると、他の胃腸の病気である可能性がありますからね。
自律神経失調症であるかどうかを判断する際、何か器質的な異常がないかを調べることはとても重要なのです。
検査の結果、そういったなんらかの病気が見つからなかった場合は、自律神経失調症・過敏性腸症候群である可能性が考えられます。
その場合、特に重篤な病気というわけではありませんが、不快な腹部膨満感への対処が必要となります。
【腹部膨満感が起こる原因と対処法】
自律神経失調症で腹部膨満感が起こるのは、胃腸の機能をコントロールしている自律神経の乱れによるものです。
具体的には、ストレスにより消化機能や腸の蠕動運動が弱まることが原因で、膨満感が起こります。
重症の便秘では、腹部膨満感を感じていることが殆どでしょう。
腹部膨満感を軽減するためには、ガスを発生させるような食品(炭酸飲料、でんぷん質、甘いお菓子など)は控えめにしましょう。
なるべくガスを発生させないことが、腹部膨満感が悪化するのを防ぎます。
その上で、ストレスを緩和するような行動をとりましょう。
苦しいからといって、便秘薬を使用するのはあまりおすすめできません。
どうしても苦しい時だけにしてください。
薬を使ってしまうと、体が自分の力で排便をコントロールする力を弱めてしまうからです。
腹部膨満感の程度がひどいようであれば、一時的に薬に頼ることも考えてもいいかもしれません。
ただし、薬は自律神経失調症の根本的な解決にはならず、腹部膨満感の症状を軽減するためのものであるということは覚えておいてくださいね。
「この腹部膨満感を改善したい!」と思ったらあなたならどうしますか?
腹部膨満感を根本的に改善するには生活習慣を見直し、身体のゆがみ(特に骨盤)を取り除き、本来の正しい肢位に矯正して首・肩周辺の緊張をとり、頭部の血流を正常に戻すことが大切です。
正しい肢位とは万歳をして両腕を左右に広げて下ろした姿勢です。
耳と肩が一直線上にあるのが理想です。
腹部膨満感が改善しにくいのは悪い姿勢で長期間過ごすことにより、骨格が歪み、解剖学的に正しい位置に戻らなくなってしまったため、特定の臓器の疲労が回復しなくなってしまったことが主な原因です。
「食事の量を少なくしているけどすぐにまた腹部膨満感が戻ってしまう・・・」
こういった経験をされている方は、悪い姿勢を矯正することなく少食にされていたからだと考えられます。
浦和整体院 ななつほし ではこうしてあなたの腹部膨満感を改善していきます
腹部膨満感を根本的に改善するためには、整体での施術がおすすめです。
筋肉がこわばり、神経を圧迫しているところをピンポイントで施術していくので即効性があります。
骨盤や肩甲骨などのゆがみやずれを取って、バランスを整えていくことで、腹部膨満感の原因を改善していきます。
ぜひ ななつほし へ通って腹部膨満感の改善をしてみませんか?
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 自律神経失調症
- 自律神経失調症に食事が重要な理由とは?
- 自律神経失調症に睡眠が重要な理由とは?
- 自律神経失調症に入浴が効く理由とは?
- 自律神経失調症の症状:微熱とは?
- 自律神経失調症の症状:動悸・息切れとは?
- 自律神経失調症の症状:手足の冷えとは?
- 自律神経失調症の症状:顔のほてりとは?
- 自律神経失調症の症状:ドライアイとは?
- 自律神経失調症の症状:食欲不振とは?
- 自律神経失調症の症状:ふらつきとは?
- 自律神経失調症の症状:疲れやすい、疲労感とは?
- 自律神経失調症の症状:便秘・下痢とは?
- 自律神経失調症の症状:吐き気とは?
- 自律神経失調症の症状:食道のつかえ・異物感とは?
- 自律神経失調症の症状:息苦しさとは?
- 自律神経失調症の症状:胸部圧迫感とは?
- 自律神経失調症の症状:不眠とは?
- 自律神経失調症の症状:耳鳴りとは?
- 自律神経失調症の症状:めまいとは?
- 自律神経失調症の症状:集中力低下とは?
- 自律神経失調症の症状:朝起きられない
- 自律神経失調症の症状:手足のしびれとは?
- 自律神経失調症の症状:頭痛とは?
- めまいについて(不整脈~)
- めまい(耳)
- めまい(脳~血圧)
- 不眠症でお悩みの方へ