足首の痛み 捻挫後遺症

足首の痛み 捻挫後遺症 Edit

このような症状でお悩みの方へ

[check]足首が痛くて2~3キロ歩けない

[check]足首が痛くて走れない

[check]足首が痛くてスポーツを楽しめない

[check]足首が痛くて正座ができない

[check]体重をかけると足首が痛い

[check]足首が動かしづらい

浦和整体院 ななつほしにはこのような足首の痛みにお悩みの方々が多数いらしています。

あなたの足首の痛みぜひ私にご相談ください! Edit

整体師紹介 Edit

画像の説明

院長:柔道整復師・鍼灸師

佐伯 亨介(さいき りょうすけ)

ふたご座のA型 広島県広島市出身
大学時代、自身の腰椎及び頸椎のヘルニアを鍼灸と整体で乗り越えたことをきっかけに、施術家になるべく上京。柔道整復師(整・接骨院の先生です)・鍼灸師の国家資格を取得し、10余年にわたり接骨院・中医鍼灸院・整形外科での修行・研修、グループ施術院での分院長を経験し、開院。
あなたの足首の痛みの改善のため、全力を尽くします!!

足首の痛みの原因は? Edit

足首の痛みは、転倒して捻じったなどの過去の外傷からくる後遺症と、はっきりした原因がないのに痛みを訴える方がいらっしゃいます。

捻挫などの後遺症は原因が明らかですが、そうでない方はどうして足首に痛みがでるのでしょうか?

足首の痛みは骨盤と密接な関係があります。

多くの場合 骨盤が外側に開いたようになっており、足首と膝の間の下腿部が捻じれています。

仰向けで膝を伸ばすと、足の裏が横を向いてしまいます。

多くの人がО脚で靴底を見ると踵の外側が偏ってすり減っています。

小指側からの着地を繰り返す事で足首にある距骨という骨がずれて痛みを引き起こすことが多いです。

「この足首の痛みを改善したい!」と思ったらあなたならどうしますか? Edit

足首の痛みを根本的に改善するには
身体のゆがみ(特に骨盤)を取り除き、本来の正しい肢位に矯正して
がに股にならないように注意することが大切です。

正しい肢位とは立位で見て、膝蓋骨(膝のお皿)を前に向けた時、爪先が前を向いている状態です。

爪先がななめ前を向いた状態だと足首は捻じれています。

多くの場合歩行時に、足を上げて着く際、踵からついて小指に体重がかかり、最後に親指で蹴りだすのが正常なのですが、親指に行く前に小指で蹴り出すことにより足首が捻じれ、距骨がずれて足首の痛みが起こります。

長期間このような歩行を行なったことにより骨格が歪み、正しい姿勢に戻らなくなってしまったため、特定の筋肉に疲労が蓄積されやすくなってしまったことが主な原因です。

ななつほしではこうしてあなたの足首の痛みを改善していきます Edit

足首の痛みを根本的に解消するためには、やはり整体での施術がおすすめです。
筋肉がこわばり、神経を圧迫しているところをピンポイントで施術していくので即効性があります。

膝や骨盤などのゆがみやずれを取って、バランスを整えていくことで、足首の痛みの原因を改善していきます。

ぜひ ななつほし へ通って足首の痛みの施術を受けてみませんか?

足首の痛みの改善の重要なポイント Edit

症状を改善するためにはこの3つのポイントが非常に大事です

1. ご自分のお身体の状態をしっかり認識する(О脚またはX脚 反り腰・平背または猫背など)

2. 施術後に心がけてもらうこと(食事・入浴・睡眠・・・)自然治癒力を高める習慣をつけましょう!

3. 普段の姿勢や動作などに潜む身体の癖を見つけて改善していく

ななつほしでは Edit

お客様の体のゆがみを矯正していき、足首の痛みの改善を目指します。

整体を受けることで症状の改善が始まりますが、早期に足首の痛みを改善させるためのコツがあります。

また、足首の痛みの改善のためにされていることが実は症状を悪化させていたということも多々あります。

ななつほし では鍼灸や整体後に足首の痛みの回復が早まるようにアドバイスをしています。

症状について詳しくはこちら

足首の痛み

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

浦和整体院 ななつほし

浦和整体院 ななつほし

住所
〒330-0055
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町4-14エソ-ルビル3-101
交通
浦和駅から徒歩5分
TEL

お問い合わせ、ご相談はお気軽にお電話ください

048-762-6246

土曜日は17時までの受付です。 6/2は休診とさせていただきます。

営業時間
9:00〜20:00 × ×
  • ■ 当院は予約優先制です。
    初めての方は事前にご予約のうえご来院ください。