坐骨神経痛 
このような症状でお悩みの方へ
いつもお尻に痛み、しびれがある
腰(身体)を動かすと足の痛みが激しくなる
足だけではなく、腰にも痛みがある
痛みやしびれ以外に冷感やだるさ、灼熱感(チリチリと焼けるような痛み)がある
立っていると足が痛んできて、立っていられない
お尻が痛くて座っていられない
身体をかがめると痛くて靴下をはけない
浦和整体院 ななつほし にはこのような症状を持つ方々が多数いらしています。
あなたの坐骨神経痛 ぜひ私にご相談ください! 
整体師紹介 

院長:柔道整復師・鍼灸師
佐伯 亨介(さいき りょうすけ)
ふたご座のA型
広島県広島市で生まれ育ち高校卒業後、大学進学のため栃木県宇都宮市へ・・・
将来に悩むがその後、骨接ぎになるべく東京は板橋の専門学校に入学。
柔道整復師・鍼灸師の免許を取得し、接骨・鍼灸・整体・整形各分野を東京・神奈川・千葉・埼玉に師匠を求め修行・研修し開院。
少しでもお客様の坐骨神経痛改善のため、日々精進中!!
実際に施術により坐骨神経痛が改善した方のご報告 
2回通っただけで大分良くなりました。
J H 様 52歳
*個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
坐骨神経痛とは? 
坐骨神経は、脊髄と全身の体の筋肉の連絡を受け持ち、全身の運動を制御している末梢神経のひとつで、人体で最も太く、腰から骨盤、お尻を通って足の指先にまで伸びており、長さが1m以上あります。
この長い坐骨神経の走行上のどこかで、圧迫や絞扼などの障害を受けたために発症したものが坐骨神経痛です。
坐骨神経は、臀部、太ももの裏、ふくらはぎの裏と外側など、下半身の後ろを通っているため臀部から足の指の範囲に痛みやしびれなどの症状が出ることが多いです。
また、天候 などの影響も受けやすいという特徴も持っています
足腰のコリがなくなれば症状がとれる? 
坐骨神経痛の原因には筋肉の圧迫があり、血流が悪くなることにより 老廃物が貯まり筋肉が固くなって坐骨神経を圧迫し、痛みを引き起こす場合もあるので筋肉が緩めば痛みが和らぐことがあります。
しかし、また硬くなれば痛みだします。なぜならば、筋肉が硬くなってしまう原因が改善してないからです。
坐骨神経痛を改善するにはその人、一人一人に適した施術方法を用いなくてはいけないのです。
坐骨神経痛改善の重要なポイント 
症状を改善するためにはこの3つのポイントが非常に大事です
1. ご自分のお身体の状態をしっかり認識する(いかり肩またはなで肩 反り腰・平背または猫背など)
2. 改善後に心がけてもらうこと(食事・入浴・睡眠・・・)自然治癒力を高める習慣をつけましょう!
3. 普段の姿勢や動作などに潜む身体の癖を見つけて改善していく
ななつほしでは 
お客様の体のゆがみを一緒に確認していき、改善を目指します。
整体をすることで体の回復が始まりますが、いち早く坐骨神経痛を改善させるためにはコツがあります。
また、坐骨神経痛に良かれと思ってされていることが実は改善を遅らせるということも多々あります。
ななつほし では整体後に坐骨神経痛の回復が早まるようにアドバイスをしています。
背骨をゆがませる原因とは!? 
ななつほし ではまず主な原因であるこの3つをチェックしていきます。
肩関節(上腕骨や肩甲骨)のゆがみ
股関節(骨盤や大腿骨)のゆがみ
頭蓋骨のゆがみ
ななつほし ではこの3つの原因をチェックしソフトに矯正します。