臀部の痛み 
このような症状でお悩みの方へ
臀部から爪先にかけてシビレや痛みがある
片足で立ったり、物を持ち上げたりする際に痛みが出る
足の付け根、太ももの裏側、お尻に痛みを感じる
前かがみの姿勢で痛みが強くなる
坐骨神経痛も出てしまった
寝返りや寝た状態から体を起こす時に痛みが出る
立ったり、座ったり、階段の上り下りで痛い
浦和整体院 ななつほし にはこのような症状を持つ方々が多数いらしています。
あなたの臀部の痛みぜひ私にご相談ください! 
整体師紹介 

院長:柔道整復師・鍼灸師
佐伯 亨介(さいき りょうすけ)
ふたご座のA型
広島県広島市で生まれ育ち高校卒業後、大学進学のため栃木県宇都宮市へ・・・
部活での故障を鍼灸・整体で乗り越えたことから施術家を目指し、骨接ぎになるべく東京は板橋の専門学校に入学。その後、柔道整復師(整骨院の先生です)・鍼灸師の国家資格を取得し、接骨・鍼灸・整体・整形各分野を東京・神奈川・千葉・埼玉に師匠を求め修行・研修し、グループ施術院にて分院長も経験した後、開院。
少しでもお客様の臀部の痛み改善のため、日々研鑽しています。
臀部の痛みの原因とは? 

お尻の真ん中より上で痛みを出す原因としては、仙腸関節がロックして動かなくなってしまっていたり、炎症を起こしている事が多いです。
寝て起きるときや前方にお辞儀をした時に痛みが出てきます。
お尻の真ん中より下で痛みを出す原因としては、股関節がロックして動かなくなってしまっていたり、炎症を起こしている事が多いです。
椅子に腰かけると足が開いたり、すぐに足を組んで座る方は股関節が外に開いて固定されています。
まず、ななつほし ではお客様の立位や座位での姿勢検査により、痛みの原因を特定し、なぜその部分に痛みが出たのかを徹底的に分析します。
多くの場合、日常生活でのクセが関節のズレやロック、臀部周辺の筋肉の疲労を起こしているので、骨盤や股関節の矯正、臀部周囲筋群の緊張緩和処置を行います。
そしてお体全体の姿勢矯正を行い、再発を防止していきます。
臀部の痛み改善の重要なポイント 
症状を改善するためにはこの3つのポイントが非常に大事です
1. ご自分のお身体の状態をしっかり認識する(いかり肩またはなで肩 反り腰・平背または猫背など)
2. 施術後に心がけてもらうこと(食事・入浴・睡眠・・・)自然治癒力を高める習慣をつけましょう!
3. 普段の姿勢や動作などに潜む身体の癖を見つけて改善していく
ななつほし では 
お客様の体のゆがみを一緒に確認していき、改善を目指します。
整体をすることで体の回復が始まりますが、いち早く臀部の痛みを改善させるためにはコツがあります。
また、臀部の痛みに良かれと思ってされていることが実は改善を遅らせるということも多々あります。
ななつほし では整体後に臀部の痛みの回復が早まるようにアドバイスをしています。