頭痛でお悩みの方へ
こんにちは。
浦和整体院 ななつほし 佐伯です。
慢性的な頭痛や肩こりに悩まされており、薬を飲んでもどうも効きが悪い……それは、後頭神経痛かもしれません。
【後頭神経痛とは】
後頭神経痛とは、首から耳の後ろ、後頭部にかけて走っている後頭神経の痛みを指します。
何らかの原因で後頭神経が刺激され、頭痛や目まい、しびれ等を引き起こすのです。
この後頭神経は、小後頭神経、大後頭神経、大耳介神経にわけられ、それぞれ痛む場所も異なります。
【後頭神経痛の症状】
後頭神経が筋肉に引っ張られることから、強い頭痛が代表的な症状です。人によっては頭皮に触れただけでもヒリヒリと痛むこともあるようです。
左右いずれかが痛むことが多いため偏頭痛と勘違いされることも多く、その痛みを「後頭部を殴られるような痛み」と表現される方もおられます。
強い頭痛(吐き気は伴わない)
後頭部の違和感
頭を振ったときに目まいがする
痛みが数日間継続する
目の奥の痛み、まぶしさを感じる
【後頭神経痛の原因】
後頭神経痛の原因は多岐に渡ります。
主なものは以下の通りです。
肩こり
交通事故等の外傷
頚椎の変形
歯の疾患
ヘルペスウイルス
首のこり
前かがみの姿勢
いかがでしょうか?思い当たる部分のある方も多いのではないかと思います。
ヘルペスウイルスは普段は三叉神経内に潜んでいるウイルスですが、免疫力が落ちると水疱となって現れてくる厄介なものです。
このウイルスが後頭神経を刺激して痛みを誘発する原因になるのです。
ヘルペスウイルスは日本人の10人に1人が感染しているとも言われている、とても感染力の強いウイルスです。
「疲れてくると唇に水疱ができる」という方は後頭神経痛になる危険を常に抱えていると言っても良いでしょう。
また、もうひとつの問題が「前かがみの姿勢」です。
これは、猫背の方にもあてはまりますがスマートフォンの操作等が大きく影響しています。
頭を前に傾ける動作は、首に大きな負荷をかけることは知られています。
↓引用ココカラ
The human head weighs about a dozen pounds. But as the neck bends forward and down, the weight on the cervical spine begins to increase. At a 15-degree angle, this weight is about 27 pounds, at 30 degrees it’s 40 pounds, at 45 degrees it’s 49 pounds, and at 60 degrees it’s 60 pounds.
↑引用ココマデ
【日本語訳】
人間の頭の重さは約4.5キロだ。しかし、首を前に傾けることで負荷は増大する。
15度で12kg、30度で18kg、45度で22kg、60度で27kgの負担にもなるのだ。
【引用元】
http://www.surgicaltechnology.com/
首を前にかたむける動作を続けると、当然のことながら筋肉も引っ張り続けられます。
その引っ張られた筋肉が神経を刺激して後頭神経痛を引き起こすのです。
日常の何気ない動作を続けることで、後頭神経に負担をかけているということですね。
スマートフォン中心の生活になっていると感じる方は、姿勢を見直して首への負担を軽くすることが非常に重要です。
これは、スマートフォンだけでなく枕の高さや寝る姿勢でも同じことが言えます。高めの枕を好んで使う方は特に注意が必要です。
後頭神経痛の予防として有益なのは、押すと痛みが増すと感じる場所(圧痛点)を温めたり、ストレッチや体操で首の筋肉をほぐしてやることです。
しかし、痛みが激しい場合はできるだけ早く専門家の判断を仰ぐべきでしょう。
頭痛改善の重要なポイント
頭痛を改善するためにはこの3つのポイントが非常に大事です
1. ご自分のお身体の状態をしっかり認識する(骨盤・頸椎などのアライメント)
2. 施術後に心がけてもらうこと(食事・入浴・睡眠・・・)自然治癒力を高める習慣をつけましょう!
3. 普段の姿勢や動作などに潜む身体の癖を見つけて改善していく
ななつほし ではこうしてあなたの頭痛を改善していきます
頭痛を改善するためには、やはり鍼灸や整体での施術がおすすめです。
筋肉が腫れたり、神経を圧迫しているところをピンポイントで施術していくので即効性があります。
骨盤や肩甲骨などのゆがみやずれを取って、バランスを整えていくことで、頭痛の原因を改善していきます。
ぜひ ななつほし へ通って頭痛の改善をしてみませんか?