変形性頚椎症とは?
肩こりをおこす病態の一つであり、ラグビーやレスリングなどの激しいスポーツや加齢的変化によって、頸椎の椎間板や関節の変形、脊椎の骨棘(コッキョク)、靱帯の石灰化、骨化などがおこり、脊髄・神経が圧迫されて疼痛・麻痺を生じる疾患。
中高年齢者で非常に頻度の多い疾患です。
変形性頚椎症の症状
変形性頚椎症の症状は多彩で、脊髄に圧迫があると首だけでなく下肢にも影響を与えます。
以下に簡単にまとめます。
- 脊髄症状:下肢のしびれや歩行障害・腱反射亢進・便秘,排尿障害などの膀胱・直腸の障害。
- 神経根症状:大部分は疼痛で、首から肩腕にかけて重い、だるい、焼けるような痛みが走る。頚椎をそらすと腕に痛みが走る。上肢痛と共に、脱力感、疲労感、手指のシビレ、冷感、こわばりを感じる事がある。ボタンをかける・箸を使うなどの手先の仕事が出来にくくなり、時間がかかる様になることがある。頭痛や吐き気を伴うことがある。
診断法
画像診断: レントゲン像、MRI、CT
整形外科での処置
- 鎮痛剤の服用、湿布
- ネックカラーなどの外固定
- 頚椎牽引、低周波療法、温熱療法などの理学療法
- 痛みの改善がみられない・脊髄症状が強い場合は手術の適応になることもある
ななつほしでの施術方針
ななつほしでは、変形性頚椎症は姿勢が原因だと考えています。
姿勢というと漠然としてしまいますね。
体が前後左右に傾いていたり、立っているとそうでもないけど、すわると酷い猫背になってしまったり・・・
骨格・年齢・既往歴・職業・スポーツ歴・出産歴・・・色々な経験からそのような姿勢を作っています。
そんな姿勢が原因となって頸椎にストレスを与え、疲労物質が蓄積して痛みやシビレを引き起こしてしまいます。
もう年だからしょうがない・・・
デスクワークだから仕方ない・・・・
と思っていませんか?
加齢やデスクワークだけが悪いわけではないのです。
同じ姿勢を取り続けることで同じ筋肉が使われて、本来その筋肉と拮抗する働きのある筋肉が使われていないことが問題なんです。
例えば長時間机につく事で、座っているときに使う筋肉は緊張して疲労し、立つときに使う筋肉が弱くなりバランスを崩しているのです。
こうした姿勢にアプローチしないで、痛むところにシップをしたりマッサージをしてもすぐに戻ってしまうか、効果がありません。
ななつほしでの変形性頚椎症の施術方法
さいたま市ではななつほしだけで受けられます!
ななつほしでは変形性頚椎症の施術は指先に刺激を入れることから行います。
指先の主に虫様筋という筋肉には重心バランスに働くレセプターが多く存在しているからです。
このレセプターを刺激することで、重心バランスが整いふらつきを抑えます。
これにより、体を支えようとして過度に緊張していた筋肉の緊張がほぐれていきます。
このように全身にあるポイントをチェックしながら施術していきます。
緊張の強い筋肉は筋膜リリースなどの技術を用いて緩めて、細く弱くなってしまった筋肉には緊張を与えてバランスを整えます。
ポイントとなる関節の前後左右それぞれの筋肉のバランスを調整した後に、オステオパシーという技術を用いて骨格を矯正することで、その時の姿勢が改善するだけでなく維持できるようになっていきます。
よく骨盤の歪みと書いてありますが、歪みを取るだけでは2~3歩踏み出せば崩れてしまいます。
骨格だけではなく、姿勢を保持できるように筋肉のバランスを調整することが重要です。
では、なぜ当院の施術で変形性頚椎症の痛みが改善するのか?
ななつほしでは一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術をしています。
生活習慣・年齢・既往歴・職歴・スポーツ歴・体格などその姿勢になっている原因はそれぞれ違います。
例えば同じ変形性頚椎症の方でも、
最近体重が10キロ増えた方
膝に変形がある方
現役でスポーツをされている方
によって施術ポイントは異なってきます。
ななつほしでは全身にあるポイントをチェックすることで根本的な原因を逃さずに処置していきます。
ポイントとなる関節の可動域を検査して、緊張の強い筋肉や使われていない筋肉を見つけ、バランスを整えることで関節の動きをスムーズにしていきます。
硬く緊張した筋肉は血流などの流れが弱く、疲労物質などの痛みやシビレの原因となる老廃物がたまっています。
硬く緊張した筋肉に柔軟性を取り戻し、本来の姿勢で動けるように調整することで老廃物が流れて疲労が回復します。
姿勢を維持するために必要なのに、あまり使われず細く痩せてしまった筋肉には緊張を与え、筋力をつけるようにしていきます。
このように 変形性頚椎症の原因である姿勢にアプローチすることで
- 姿勢保持に必要な筋肉がバランスよく働くようになるので、姿勢が改善し疲労が回復する。
- 筋肉の疲労をとり血液の循環を良くすることで疲労物質が流れ、痛みやシビレが改善する。
- 痛みのためにあきらめていたことが出来るようになる。
ななつほしでは、この3つをお客様との二人三脚で行います。