腰部脊柱管狭窄症とは
脊柱管は背骨にある神経(脊髄)が通るトンネルです。
主に加齢によって背骨が変形したり、椎間板や黄色靭帯などが膨隆・肥厚してトンネルの中が狭くなり、脊髄が圧迫されたものを脊柱管狭窄症と言います。
脊椎の病気や外傷、生まれつきの素因などを除くと、加齢に伴い狭窄が進み中高年に発症することが多いようです。
一般的に若いころに激しいスポーツや重労働で腰に負担をかけた人、車を長い時間運転する人などは要注意といわれています。
症状
- 腰痛はあまり強くなく、安静にしていると感じない
- 片側または両側の足のシビレ、痛み
- 体を後ろにそらすと、足のシビレや痛みが増す。
- 前屈みになるか座ると症状が楽になる。
- 膀胱直腸障害(尿や便が出ずらい・または漏れる)
- 間歇性跛行(かんけつせいはこう・腰部脊柱管狭窄症では特徴的な症状) 長時間歩けない。休息と歩行を繰り返す。
診断
MRIや脊髄造影などの画像検査が必要となります。
下肢の動脈がつまって血行障害を生じた時(閉塞性動脈硬化症)にも間欠性跛行がおこりますので、原因を正確に調べることが必要です。
※画像診断で狭窄が起こっていても必ず症状がでるわけではありません。
整形外科での処置
保存療法(手術以外の療法)
- 薬物療法
- 神経ブロック
- 理学療法(温熱療法・電気療法・運動療法)
- コルセットなどの外固定
手術療法
尿や便の排泄障害や重度の歩行障害がある時などに手術適応になります。
狭窄症の手術は、脊柱管を広げることで神経への圧迫を取り除きます。
最近は内視鏡を使った低侵襲手術も行われています。
ななつほしでの施術
骨や靭帯の変性自体は整体をしても改善することはありませんが、痛み自体の改善例は沢山あります。
歩行距離が伸びていくと凄く喜んでいただけますし、やりがいを感じています。
ではなぜ狭窄自体は改善していないのに症状は改善していくのでしょう?
ななつほしで改善された方たちの痛みの原因は、不良姿勢による筋肉の硬結・拘縮によって引き起こされていることが多いです。
脊髄の圧迫によって引き起こされるのは、筋力の低下とそれに伴う萎縮であり痛みは別の原因ではないか?という仮説もあります。
実際に画像診断で狭窄症がみられても、シビレなどの症状があらわれない方もいます。
もちろん手術適応の場合もありますのですべてが姿勢というわけではありませんが、まだ手術するまでに至っていない方の保存療法として、ななつほしの施術で辛い症状の改善が期待できますよ。