肋間神経痛セルフケア・ストレッチ集

胸や背中の痛み・しびれを和らげる、自宅でできるセルフケア・ストレッチを紹介します。
整体での調整と組み合わせると効果が高まります。

1. 胸郭・肩甲骨周りの過労筋をゆるめるストレッチ

対象:働きすぎた筋肉(過労筋)を緩める

背中丸めストレッチ(猫背解消)

  1. 椅子に腰かけ、背もたれに背中をつける

  2. 両肩を軽く下げ、肩甲骨を背中側に寄せる

  3. ゆっくり肩を前に丸めて10秒キープ

  4. 肩を後ろに引いて10秒キープ

  5. 5回繰り返す

 肩や胸周囲の過緊張をほぐし、神経の圧迫を軽減します

胸開きストレッチ

  1. 両手を後ろで組む

  2. 胸を前に押し出すようにゆっくり伸ばす

  3. 10~15秒キープ、呼吸を止めずに

  4. 3回繰り返す

胸筋の過緊張を緩めて姿勢改善、神経の通り道を広げます

2. さぼり筋を目覚めさせるエクササイズ

対象:使われなくなった筋肉(さぼり筋)を活性化

肩甲骨寄せ運動

  1. 椅子に座り、両肘を90°に曲げる

  2. 肩甲骨を背中側に寄せるイメージで肘を後ろに引く

  3. 5秒キープ

  4. ゆっくり戻す

  5. 10回×2セット

 背中の筋肉を使うことで肩前方への巻き込みを防ぎ、肋間神経の圧迫を軽減

背中伸ばしブリッジ

  1. 床に仰向け、膝を立てる

  2. お尻を持ち上げて肩と膝で体を支える

  3. 胸を前に押し出すイメージで10秒キープ

  4. ゆっくり下ろす

  5. 5回繰り返す

背中・肩甲骨周囲のさぼり筋を刺激して姿勢保持力を高めます

3. 相反神経支配を整える簡単運動

対象:拮抗筋がうまく切り替わらない状態の改善

腕振り運動

  1. 両腕を前後にゆっくり振る

  2. 肩の力を抜き、腕の重みで自然に振る

  3. 10回前後に振ったら、10回後ろに振る

 肩周囲の筋肉のスイッチが入り、伸び縮みの切り替えがスムーズに
 肋間神経を圧迫する過緊張を防止

4. 呼吸を使った胸郭ケア

腹式呼吸+肋間ストレッチ

  1. 背筋を伸ばして椅子に座る

  2. 鼻からゆっくり息を吸い、肋骨を左右に広げるイメージ

  3. 口から息を吐き、胸を閉じる

  4. 10回繰り返す

肋間筋を動かすことで胸郭の可動域を広げ、神経圧迫を減らす

実践のポイント

  • 痛みが出る場合は無理せず中止

  • 朝・晩の2回、1日5~10分でOK

  • 姿勢改善・整体施術と組み合わせると効果倍増

  • 過労筋を緩め、さぼり筋を活性化、相反神経支配を整える意識で行う

肋間神経痛の痛みやしびれは、セルフケアだけでは改善に時間がかかることもあります。

ななつほし整体院では、過労筋・さぼり筋・相反神経支配の乱れまで整えるオーダーメイド施術 を提供しています。

  • 胸郭・肩甲骨・背中のバランス調整

  • 姿勢に合わせた個別セルフケア指導

  • 痛みやしびれを根本から改善

痛みで日常生活や睡眠がつらい方、慢性的な胸や背中の違和感を抱えている方は、まずはお気軽にご相談ください。

症状について詳しくはこちら

肋間神経痛(胸の痛み)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

浦和整体院 ななつほし

浦和整体院 ななつほし

住所
〒330-0055
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町4-14エソ-ルビル3-101
交通
浦和駅から徒歩5分
TEL

お問い合わせ、ご相談はお気軽にお電話ください

048-762-6246

日・月曜日は休診。土曜日は17時までの受付です。 

営業時間
9:00〜20:00 × ×
  • ■ 当院は予約優先制です。
    初めての方は事前にご予約のうえご来院ください。