テニス肘(上腕骨外側上顆炎)を改善するセルフケア

肘の外側が痛むテニス肘(上腕骨外側上顆炎)。日常生活やパソコン作業でも痛みが出やすく、前腕の筋肉バランスが崩れていることが原因です。

1. 症状の特徴

  • ドアノブや瓶の蓋が回せない

  • 重いものを持つと肘が痛い

  • マウスやスマホ操作で前腕が疲れる

  • 肘を伸ばしたり曲げたりすると痛み

放置すると慢性化し、日常生活に支障をきたすこともあります。

2. ストレッチで「過労筋」をほぐす

A. 前腕伸筋ストレッチ(外側テニス肘向け)

  1. 片手で肘を軽く支える

  2. 手首をゆっくり掌側に曲げる

  3. 前腕外側が伸びているのを感じながら15秒キープ

  4. 3セット繰り返す

過労筋(肘の外側の伸筋群)が硬くなると、肘の炎症が悪化します。

B. 肩甲骨回旋運動

  1. 背筋を伸ばし肩を前後に回す

  2. 肩甲骨を寄せる動作を意識

  3. 10回×2セット

さぼり筋(前鋸筋・下部僧帽筋)が目覚め、肘への負担を分散できます。

C. 前鋸筋エクササイズ(肩甲骨安定化)

  1. 壁に手をつき、肘を軽く曲げる

  2. 肩甲骨を前に押し出すように体を前方にスライド

  3. 10回×2セット

拮抗筋との相反神経支配を整え、肘の動きをスムーズにします。

3. セルフケア+整体アプローチの効果

  • 過労筋をほぐして血流改善

  • さぼり筋を活性化して肘の安定性を回復

  • 肩・肩甲骨・骨盤のバランスを整え、肘の負担を軽減

「セルフケアだけでは不十分」と感じる場合は、整体を併用すると効果的です。

4. まとめ

テニス肘の痛みは無理に我慢すると慢性化するリスクがあります。
軽い痛みでも、セルフケアと姿勢・肩甲骨の調整を意識することが回復への近道です。

浦和のななつほし整体院では、筋肉バランス・姿勢・肘周りの動きを総合的にチェックして、痛みの根本原因にアプローチ。
痛みの改善から再発予防まで、あなたに合わせたオーダーメイド施術を行っています。

肘の痛みが気になる方は、今すぐセルフケアを始めつつ、必要に応じて整体で体全体のバランスを整えましょう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

浦和整体院 ななつほし

浦和整体院 ななつほし

住所
〒330-0055
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町4-14エソ-ルビル3-101
交通
浦和駅から徒歩5分
TEL

お問い合わせ、ご相談はお気軽にお電話ください

048-762-6246

日・月曜日は休診。土曜日は17時までの受付です。 

営業時間
9:00〜20:00 × ×
  • ■ 当院は予約優先制です。
    初めての方は事前にご予約のうえご来院ください。