ななつほし整体院の簡単ストレッチ&エクササイズ集
「ゴルフのスイングで肘がズキッ」「ドアノブを回すと肘の内側が痛い」「パソコン作業で前腕がだるい」…そんなつらい症状、ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)かもしれません。
ゴルフ肘は、部活やスポーツ、仕事、家事などで腕を酷使する方なら、どの年代でも起こりうるトラブル。
浦和のななつほし整体院では、ゴルフ肘の根本改善をサポートしていますが、普段の生活でもできる簡単なセルフケアで、痛みを和らげ、再発を防ぐことができます。
このページでは、ゴルフ肘の原因と症状を簡単に解説し、誰でもできる安全なストレッチとエクササイズ集をご紹介。
5~10分でできる簡単な方法で、肘をリフレッシュ!
さらに、根本改善を目指したい方は、ぜひ当院へ。
今すぐご相談を、一緒に快適な体を取り戻しましょう!
ゴルフ肘とは?
原因と症状を解説
ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)は、ゴルフのスイングや腕の繰り返し動作で肘に負担がかかり、前腕の筋肉(特に手首を曲げる屈筋群)が肘の骨(内側上顆)に付着する部分に炎症や小さなキズが生じる状態。
肘の内側に痛みが出るのが特徴です。
以下のようなシーンで起こりやすいです:
- 部活やサークルでのゴルフ、テニス、野球のスイングや投球。
- 仕事でのパソコン作業、荷物運び、運転。
- 家事での鍋を持つ動作、掃除、買い物袋の持ち運び。
主な症状:
- 肘の内側がズキッと痛む(スイング、ドアノブを回す、物を握る)。
- 重いものを持つと痛む(バッグ、買い物袋、仕事の荷物)。
- 手首の動きでチクチク(ペットボトルを開ける、箸を使う、タイピング)。
- スマホやパソコンで肘や前腕が重い。
- ひどくなると、安静時もジワジワ痛む。
原因:
- 疲労の蓄積:スイング、タイピング、家事で前腕の屈筋群が硬くなる。
- 姿勢の乱れ:猫背、肩の巻き込み、長時間同じ姿勢で骨盤や背骨が歪む。
- 筋肉のバランス崩れ:肩甲骨や体幹の筋肉(例:前鋸筋、腹横筋)が弱り、肘に負担が集中。
- 神経の乱れ:筋肉のペア(相反神経支配)が乱れ、肘が過労。
放っておくと慢性化し、繰り返すリスクが。
セルフケアで早めに対策し、必要なら専門家の施術で根本改善を!
注意
以下のストレッチ・エクササイズは、痛みが強い急性期(発症直後)は避け、痛みが落ち着いた回復期(数日後~)に行ってください。
痛みが出たら即ストップし、医師や整体師に相談を。
無理なく、ゆっくり行いましょう。
ゴルフ肘のための簡単セルフケア
ストレッチ&エクササイズ集
忙しい毎日でも、5~10分でできる簡単なストレッチとエクササイズで、肘の筋肉をゆるめ、バランスを整えましょう。
部活、スポーツ、仕事、家事の合間にサクッと実践!
安全で効果的な方法を、ななつほし整体院が厳選してご紹介します。
1. 前腕の筋肉をゆるめるストレッチ
目的:硬くなった前腕の屈筋群をゆるめ、血流を良くして肘の痛みを和らげる。
- 手首の曲げストレッチ:
- やり方:
- 痛む側の腕を前に伸ばし、手のひらを上にする。
- 反対の手で指をそっと上(自分の方)に引いて、前腕の内側が伸びるのを感じる。
- 20~30秒キープ、深呼吸してリラックス。1日2~3回、2~3セット。
- コツ:痛みが出ない範囲で優しく。「気持ちいい」くらいでストップ。お風呂上がりが効果的!
- やり方:
- 前腕のマッサージストレッチ:
- やり方:
- 痛む側の前腕を、反対の手の親指で軽く押しながら円を描くように揉む。
- 肘から手首に向かって、1分間ゆっくりマッサージ。
- 1日2~3回、1セット。
- コツ:強く押さず、軽い力で。デスクの休憩時間やテレビを見ながらでもOK!
- やり方:
2. 肩甲骨周りを整えるストレッチ
目的:肩甲骨の動きを改善し、肘への負担を軽減。
- 肩甲骨ぐるぐるストレッチ:
- やり方:
- 立ったまま、肩を耳に近づけて、ゆっくり後ろに10~15回回す。肩甲骨が動くのを感じて。
- 前に10~15回回す。
- 1日2~3回、1セット。
- コツ:ガクガク動かさずスムーズに。朝や仕事の合間にサクッと!
- やり方:
- 肩甲骨寄せストレッチ:
- やり方:
- 立って背筋を伸ばし、両手を腰に置く。
- 肩甲骨を背中の真ん中にギュッと寄せて5秒キープ。ゆっくり戻す。
- 10~12回、1日1~2セット。
- コツ:肩が上がらないよう注意。背中が軽くなるのを感じて!
- やり方:
3. サボり筋を目覚めさせるエクササイズ
目的:肩甲骨や体幹の筋肉(前鋸筋、腹横筋、殿筋)を活性化し、肘への負担を減らす。
- 座位の体幹キープエクササイズ:
- やり方:
- 椅子に座り、背筋を伸ばして両手を膝に置く。
- お腹を軽く凹ませるように力を入れ、10秒キープ。力を抜いて繰り返す。
- 10回、1日1~2セット。
- コツ:呼吸を止めず、ゆっくり吐きながらお腹を締める。デスクワークの合間にピッタリ!
- やり方:
- 肩の外旋エクササイズ:
- やり方:
- 立って、両肘を90度に曲げ、両手を肩の高さに上げる(手のひらを上)。
- 肘を固定したまま、両手を外側に開き、肩甲骨が動くのを感じる。10~12回。
- 1日1~2セット。
- コツ:小さくゆっくり動かす。肩や肘に痛みが出ないよう注意。
- やり方:
4. 全身のバランスを整えるエクササイズ
目的:骨盤や背骨の歪みを整え、肘への負担を軽減。
- 座位の骨盤ひねりエクササイズ:
- やり方:
- 椅子に座り、背筋を伸ばす。右手を左膝に置き、左手を背もたれに。
- 上体をゆっくり左にひねり、骨盤が動くのを感じて20秒キープ。逆側も同様。
- 1日2~3回、左右各1~2セット。
- コツ:ひねりすぎない。仕事や家事の合間にサクッとできる!
- やり方:
- 立位の背筋伸ばしエクササイズ:
- やり方:
- 立って両手を腰に置き、背筋を伸ばす。
- 胸を軽く張り、肩甲骨を寄せるようにして5秒キープ。10回。
- 1日1~2セット。
- コツ:腰を反らしすぎない。朝や夜のリフレッシュに最適!
- やり方:
実践のポイント:
- 痛みが出たら即ストップ:無理は禁物。痛みが強い場合は医師や整体師に相談。
- 毎日コツコツ:5~10分でOK。朝、昼、夜の隙間時間に。
- リラックスして:深呼吸しながら、気持ちよく動こう。
- 環境を整える:滑らない場所で。体が温まっているお風呂上がりがおすすめ。
セルフケア+整体でゴルフ肘をリセット!
セルフケアは、ゴルフ肘の痛みを和らげ、再発を防ぐ第一歩。
でも、姿勢や筋肉のバランスを根本から整えるには、専門家の施術が効果的です。
以下のサインに心当たりがあるなら、ぜひご相談くださいね。
- 「肘の内側が重い、痛む」
- 「スイングや作業で違和感が続く」
- 「ゴルフ肘を何度も繰り返している」
ななつほし整体院では、初めての方でも安心の丁寧なカウンセリングと、専門知識に基づいた施術で、ゴルフ肘を根本から改善。
肘だけでなく、肩、背中、骨盤までトータルで整え、動きやすい体を取り戻します。
ゴルフ肘を繰り返す前に、今すぐ一歩を踏み出しましょう!
ななつほし整体院が、あなたの快適な毎日を全力でサポートします。
まとめ
セルフケアと整体でゴルフ肘を克服
ゴルフ肘は、疲労の蓄積と姿勢の乱れが引き起こす体のSOS。
このストレッチ&エクササイズ集で、肘をゆるめ、バランスを整えましょう。
でも、根本改善には、ななつほし整体院の全身アプローチが効果的。
部活、スポーツ、仕事、家事など、どんな生活の方でも、あなたに合わせた施術で、痛みから解放されたアクティブな毎日を叶えます。
ななつほし整体院が、あなたの肘をしっかりサポートします!