- 息を大きく吸うと、何かがひっかかるような痛みと息苦しさがある。
- 大きな声を出したり、咳やあくびをすると痛みがある。
- 肋骨あたりに刺すような痛みがあり、傷む部分が特定できる。
- 就寝時や寝起きにヒリヒリとした痛みがある。
- 場合によっては、衣服が触れてもヒリヒリと痛む。
- 病院や整体に行っても一向に改善されない。
いかがでしたでしょうか?
もし「1つでも当てはまる」と思った方は、このまま読み進めてみて下さい。
最後までお読み頂ければ、当院があなたの「お悩みを解決」させて頂けると思います。

はじめまして! 浦和整体院ななつほし 院長の佐伯です。
数ある整体院の中から当院のホームページを選んで頂きまして、ありがとうございます。
そして当院を信じて読み進めて頂きまして、 ありがとうございます。
当院は、独自の施術法により20年間で12万人のお客様のつらい症状を改善に導いてきました。
お客様の中には、いくつもの院や病院に通っても改善されずに、諦めかけているお客様も多くいらっしゃいました。
このような症状に悩まれていたお客様も当院の施術を受けることで、今では症状が改善に導かれ元気に日々の生活を過ごされています。
もちろん、国家資格である柔道整復師・はり師・きゅう師の資格を取得しておりますので、その点でもご安心いただければと思います。

※個人の感想であり、効果には個人差があります
※個人の感想であり、効果には個人差があります
※個人の感想であり、効果には個人差があります
※個人の感想であり、効果には個人差があります
昼間の時間帯に痛みを感じることはほとんどなくなり感謝しております。
T・Y様 58歳 男性


※個人の感想であり、効果には個人差があります

昼間の時間帯に痛みを感じることはほとんどなくなり感謝しております。
T・Y様 58歳 男性
症状:背中の痛み
私は前かがみの姿勢を毎日長時間とらなければならない仕事のため、50歳を過ぎた頃から背中の痛みがひどくなり、十分な睡眠がとれなくなってしまいました。
痛みのため一時間毎に目を覚ましてしまうような状況でした。
鍼施術、マッサージなどいろいろな施術を受けましたがあまり改善しませんでした。
現在 佐伯先生の施術を受けて1年ですが、最大の痛みを10とすると2~3程度になり、睡眠も朝までに1度目が覚める位です。
おかげ様で、昼間の時間帯に痛みを感じることはほとんどなくなり感謝しております。
※個人の感想であり、効果には個人差があります
神経痛が収まり、体も軽く動くようになりました!
老沼 達也様 52歳 会社員 松戸市栄町 男性


当院に来院することになった症状・お悩み等を教えて下さい。
肋間神経痛で天気が悪くなっただけで肋骨の間や背中がズキズキと痛くなり、痛み止めの薬も効かず。どうしたら良いかと思いました。
当院で施術を受ける際に不安がありましたか?そして来院されてどうでしたか?
関節をバキバキやられたらイヤだなという不安がありましたが、実際はほとんど痛みもなくリラックスできました。
施術を受けてみて、お悩みの症状はどうなりましたか?
神経痛が収まり、体も軽く動くようになりました。
来院していく中で嬉しかったことはありますか?
どうしたら良くなるのだろうという不安が消えたのは嬉しかったです。
同じ症状でお悩みの方で、これから当院に来られるお客様にメッセージをお願いします。
下手に薬をあれこれ試すよりも、こちらの方が効果的だと思います。
先生も優しいので安心して来られますよ。
※個人の感想であり、効果には個人差があります

神経痛が収まり、体も軽く動くようになりました!
老沼 達也様 52歳 会社員 松戸市栄町 男性
症状:肋間神経痛(肋骨の間や背中の痛み)
当院に来院することになった症状・お悩み等を教えて下さい。
肋間神経痛で天気が悪くなっただけで肋骨の間や背中がズキズキと痛くなり、痛み止めの薬も効かず。どうしたら良いかと思いました。
当院で施術を受ける際に不安がありましたか?そして来院されてどうでしたか?
関節をバキバキやられたらイヤだなという不安がありましたが、実際はほとんど痛みもなくリラックスできました。
施術を受けてみて、お悩みの症状はどうなりましたか?
神経痛が収まり、体も軽く動くようになりました。
来院していく中で嬉しかったことはありますか?
どうしたら良くなるのだろうという不安が消えたのは嬉しかったです。
同じ症状でお悩みの方で、これから当院に来られるお客様にメッセージをお願いします。
下手に薬をあれこれ試すよりも、こちらの方が効果的だと思います。
先生も優しいので安心して来られますよ。
※個人の感想であり、効果には個人差があります
肋間神経痛とは?日常で感じる困りごと
こんにちは、浦和のななつほし整体院です。
「胸や背中の痛みが突然走る」「呼吸や動作でチクッとする痛みがある」「肩や背中が常に重だるい」…そんな症状を感じたことはありませんか?
もしかすると、それは肋間神経痛かもしれません。
肋間神経痛は、肋骨の間を走る肋間神経が圧迫や刺激を受けることで起こり、胸や背中、脇の下に痛みやしびれが広がることがあります。痛みの性質としては、ズキッとした鋭い痛みやピリピリとしたしびれ、動作や呼吸によって増すことも多いのが特徴です。
よくある日常の困りごと
-
デスクワーク中、長時間座ると胸や背中が張って痛い
-
肩こりや猫背がひどくなると、肋間にズキッとした痛みが出る
-
寝返りや深呼吸で胸が痛む
-
ストレスや疲労が重なると症状が悪化
こうした症状は、加齢や姿勢のクセだけでなく、筋肉のバランスや運動連鎖の乱れが関係していることが多いです。
肋間神経痛の原因を解説
肋間神経痛は「ただ神経が圧迫されている状態」と思われがちですが、実は体全体のバランスの崩れが背景にあります。
ここでいう「体のバランス」とは、筋肉の働き方や関節の動き、姿勢の連動などのことです。
1. 過労筋(働きすぎて硬くなった筋肉)
デスクワーク中心の生活では、肩甲骨周囲や胸の筋肉が過剰に使われがちです。
-
胸筋(大胸筋、小胸筋)
-
肩甲挙筋、僧帽筋上部
-
前鋸筋
これらが緊張すると、肩や胸の前方に引っ張られ、肋間神経が通るスペースが狭くなります。結果、痛みやしびれが出やすくなります。
2. さぼり筋(働かなくなった筋肉)
逆に、あまり使われずに弱ってしまった筋肉も重要です。
-
背中の多裂筋や脊柱起立筋
-
腹横筋、腹斜筋
-
肩甲骨周囲の下部僧帽筋
これらが働かないと、肩甲骨や胸郭の安定性が低下し、過労筋にさらに負担がかかります。結果として、肋間神経が刺激されるリスクが高まります。
3. 相反神経抑制の乱れ
筋肉は「一方が縮むと、拮抗筋は緩む」という神経の仕組み(相反神経抑制)で協調的に動いています。
しかし、長時間の猫背姿勢や筋肉疲労によって、このバランスが崩れると、拮抗筋が同時に緊張して肋間神経の通り道を圧迫します。
4. 姿勢の崩れ
デスクワークやスマホ操作で前傾姿勢が続くと、肩が前に出て、胸郭の動きが制限されます。
-
猫背による胸郭前傾
-
肩が巻き込む姿勢
-
腰が反ることで胸郭が伸びきらない状態
このような姿勢のクセが、肋間神経痛を慢性化させる要因になります。
痛みが起こるメカニズム(運動連鎖の視点)
肋間神経痛は局所だけの問題ではありません。体は筋肉や関節が連鎖して動くため、一部の筋肉の硬さや関節の可動域制限が、全体に影響します。
例えば:
-
胸筋が硬くなる → 肩甲骨が前方に引っ張られる
-
前鋸筋や下部僧帽筋が弱い → 肩甲骨の安定が低下
-
背中の多裂筋が働かない → 胸郭の回旋や伸展が制限される
結果として、肋間神経が通るスペースが狭まり、ちょっとした動作や深呼吸でも痛みが出る悪循環が生まれます。
肋間神経痛の症状と放置のリスク
🔹よくある症状
肋間神経痛は、症状の出方に個人差がありますが、代表的なのは次のようなサインです。
-
胸の痛み:肋骨に沿ってズキッ、チクッとする鋭い痛み。呼吸や体をひねる動きで悪化。
-
背中や脇の痛み:特に肩甲骨の内側〜脇の下にかけて痛みが広がる。
-
しびれ・ピリピリ感:神経の走行に沿って、腕や胸に電気が走るようなしびれ。
-
呼吸時の違和感:深呼吸すると痛みが走るため、呼吸が浅くなりやすい。
-
寝返り時の痛み:寝ている間の姿勢でも刺激が入り、夜中に痛みで目が覚める。
これらの症状は、姿勢・筋肉・神経のトリプルバランスの崩れが関係しています。
🔹放置するとどうなる?
肋間神経痛は「痛いけどそのうち治る」と思われがちですが、放置すると次のような悪循環に陥ります。
1️⃣ 呼吸が浅くなる → 酸素不足 → 疲労感・集中力低下
2️⃣ 胸郭の可動域低下 → 肩こり・首こり悪化
3️⃣ 姿勢の崩れ → 背中や腰への二次的負担
4️⃣ 慢性化 → 自律神経バランスの乱れ・睡眠の質低下
つまり、胸の痛みだけでなく、**全身の不調につながる連鎖反応(運動連鎖)**が起こるのです。
【整体での改善ステップ】
浦和のななつほし整体院では、肋間神経痛を単なる神経の問題ではなく、「全身のバランス・動作パターン・筋肉連鎖の乱れ」として捉えます。
施術の流れは以下の通りです。
🟢1. 丁寧なカウンセリング・検査
-
姿勢分析(猫背・巻き肩・骨盤傾斜のチェック)
-
呼吸パターンの確認(胸式呼吸か腹式呼吸か)
-
可動域検査(肩甲骨・胸郭・背骨の動き)
👉 目的:痛みの「結果」ではなく「原因の連鎖」を見つけること。
例:肩甲骨の動きが悪い → 胸郭が硬くなる → 肋間神経に圧迫ストレス
🟢2. 過労筋のリリース(胸・肩・背中の緊張緩和)
デスクワークや猫背姿勢で硬くなった胸・肩の筋肉をやさしく解放します。
-
小胸筋リリース:肩を前に引っ張る筋肉。ここが硬いと胸郭が縮こまり、呼吸が浅くなります。
-
大胸筋ストレッチ:ドア枠を使い、胸を開く姿勢で20秒キープ。
-
肩甲挙筋・僧帽筋上部の緩和:肩こりの代表格。肩甲骨の自由度を高め、神経圧迫を減らします。
👉 ポイント:硬い筋肉をただ“もみほぐす”のではなく、「動かしながら」血流と神経の流れを整えることが大切です。
🟢3. さぼり筋の再教育(筋肉バランスの再構築)
「過労筋」を緩めるだけでなく、「さぼり筋」を目覚めさせることで、再発を防ぎます。
-
腹横筋の活性化:呼吸と連動した体幹安定筋。
→ 仰向けで腹式呼吸を行い、お腹の内側を意識して使う。 -
前鋸筋のトレーニング:肩甲骨を肋骨にフィットさせる重要筋。
→ 壁押しエクササイズで10秒×3セット。 -
下部僧帽筋の強化:肩甲骨を引き下げて姿勢を安定。
→ うつ伏せで肩甲骨を内側に寄せる動作。
👉 狙い:肩甲骨と胸郭を安定させ、肋間神経への圧迫を防ぐ。
🟢4. 相反神経支配の調整(筋肉の連動を取り戻す)
整体的に見ると、肋間神経痛の背景には「拮抗筋同士の働きのズレ」があります。
たとえば:
-
胸筋が常に緊張 → 背中の筋肉が休んでしまう
-
腹筋が弱い → 背筋が過剰に働く
施術では、オステオパシーや神経リリースの手法で、筋肉の「切り替えスイッチ」を再教育。
これにより、筋肉が自然にリズムよく動けるようになり、胸郭の動きがスムーズになります。
🟢5. 姿勢と運動連鎖の再構築
ここが、ななつほし整体院の最大の特徴です🌿
人の体は「胸郭→肩甲骨→背骨→骨盤→足」まで、ひとつながりの運動連鎖で動きます。
つまり、胸の痛みの原因が骨盤や足首の硬さにあることも多いのです。
-
骨盤の前傾 → 背骨のカーブが強くなる → 肋骨が圧迫される
-
足のアーチ低下 → 体幹の安定性が失われ、上半身に余計な緊張が入る
整体では、これらの全身連動を整え、動作そのものをスムーズにしていきます。
肋間神経痛を再発させないために
〜浦和のななつほし整体院が伝える、姿勢と呼吸のセルフケア〜
🌿痛みを繰り返さないためのカギは「呼吸」と「姿勢」
肋間神経痛が落ち着いても、原因をそのままにしていると再発のリスクがあります。
特にデスクワーク中心の方は、猫背・巻き肩・浅い呼吸が日常化していることが多いのです。
この状態では、
-
肋骨が広がらず、神経や筋肉が常に圧迫される
-
胸郭の動きが制限され、肩甲骨や背骨まで連鎖的に硬くなる
-
呼吸が浅くなり、自律神経が乱れる
という悪循環が起こります。
つまり、呼吸が整えば、姿勢も整い、痛みも減るのです。
🌬️肋間神経痛改善に役立つ呼吸トレーニング
① 胸郭ストレッチ呼吸(胸を広げる練習)
1️⃣ 椅子に浅く座り、両手を後ろで軽く組みます。
2️⃣ 肩甲骨を寄せながら、ゆっくり鼻から息を吸います(3秒)。
3️⃣ 口から「ふ〜」と長く吐きながら、胸をしっかり開く意識。
👉 ポイント:呼吸で「胸の奥の筋肉(肋間筋)」を動かすイメージです。
1日3セット×10呼吸を目安に続けましょう。
② 肩甲骨リズム呼吸(運動連鎖を整える)
1️⃣ 両腕を前で軽く伸ばし、息を吸いながら腕を横に広げます。
2️⃣ 背中の筋肉(前鋸筋・僧帽筋下部)を感じながら、胸を開く。
3️⃣ 吐くときに腕を前に戻し、背中をゆるめます。
👉 呼吸に合わせて肩甲骨が「前→後ろ」と滑らかに動くことで、胸郭の可動性が回復します。
③ 体幹安定呼吸(腹横筋を使って神経の負担を減らす)
1️⃣ 仰向けになり、両膝を立てます。
2️⃣ お腹の奥を意識して、鼻からゆっくり吸い込み、口から長く吐く。
3️⃣ 吐くときに、おへそを背中に近づけるイメージ。
👉 腹横筋(体幹の深部)を活性化させ、胸郭や背骨の安定をサポート。
呼吸の質を変えるだけでも、肋間神経痛の再発予防につながります。
🧘♀️デスクワーク中のセルフケア(3分でできる!)
🔹1時間に一度は「肩甲骨を動かす」
-
肩をすくめてストンと下ろす×5回
-
背中で肘を寄せるように軽く肩を開く×10回
👉 血流を促し、胸の筋肉のこわばりを防ぎます。
🔹首・背中のリセットストレッチ
-
椅子に座ったまま、背中を丸めて深呼吸×3回
-
次に背中を伸ばして胸を開き、もう3回呼吸
👉 たった1分で、猫背姿勢のリセットに効果的。
🔹モニター位置を目線の高さに
ノートPCを使う方は、スタンドで画面を目線に合わせるだけで、胸の圧迫が大幅に減ります。
💡再発予防のポイント(運動連鎖の視点)
ななつほし整体院では、**肋間神経痛は「胸だけの問題ではない」**と考えています。
全身はつながり、ひとつの動きが他の関節へ影響を与える ― それが「運動連鎖」です。
たとえば:
-
骨盤が前に傾く → 背中が丸まる → 肋骨が圧迫 → 神経ストレス
-
肩甲骨が動かない → 胸郭が硬くなる → 呼吸が浅くなる
-
足のアーチが崩れる → 体幹が不安定 → 胸・背中の筋肉に負担
このように、足〜骨盤〜背骨〜胸郭〜肩甲骨はすべて連動しています。
そのため、浦和のななつほし整体院では、痛みのある胸だけでなく、骨盤や肩甲骨の可動性までトータルで整える施術を行っています。
🌸患者さんからよくある声
-
「薬や湿布では変わらなかったけど、呼吸が深くなってから痛みが減った」
-
「姿勢が変わっただけで、胸の圧迫感がラクになった」
-
「デスクワークが続いても、疲れにくくなった」
このように、姿勢と呼吸の改善が、痛みの根本解決に直結します。
🌿肋間神経痛は「整えて、動かして、呼吸する」ことで改善できる
✅ 肋間神経痛は、筋肉の緊張・姿勢の崩れ・呼吸の浅さが複雑に絡み合って発生します。
✅ 「過労筋」「さぼり筋」「相反神経支配」のバランスを整えることが重要。
✅ 整体+運動療法で、全身の運動連鎖を整えることが根本改善の近道。
✅ 浦和のななつほし整体院では、痛みのない施術とセルフケア指導で再発を防止。
💬 院長からのメッセージ
肋間神経痛の痛みは、体が「もう少し呼吸を深くして」「姿勢を戻してね」と教えてくれているサインです。
そのサインを無視せず、優しく体を整えてあげることが大切です。浦和のななつほし整体院では、あなたの体の声を聴きながら、
「呼吸が深くなる整体」で痛みのない毎日をサポートします🌿
【ななつほし整体院】4つの専門施術であなたの体を根本から整える

あなたの不調、その場しのぎになっていませんか?
「マッサージを受けてもすぐ戻る」「薬に頼りたくない」
そんな方のために、**ななつほし整体院(さいたま市浦和)**では、体の本来の回復力を引き出すための4つの施術法を用いています。
それが、
① オステオパシー
② 筋膜整体
③ 鍼灸
④ 運動療法(リハビリ&セルフケア指導)
あなたの体に合った方法で、根本的な改善をめざします。
① オステオパシー 〜体が本来持つ“治る力”を引き出す〜
オステオパシーとは?
アメリカ発祥の手技療法で、「体はひとつながりのシステムである」という考えに基づいています。
骨・筋肉・関節・内臓・神経などの全身バランスを整えることで、自然治癒力を高めます。
効果
-
腰痛・肩こり:骨格の歪みを整えてスッと軽く。
-
頭痛・慢性疲労:血流と神経の通りを良くしてスッキリ。
-
関節痛・姿勢の歪み:滑らかな動きと美しい姿勢に。
-
内臓の不調:お腹の緊張をほぐし、自律神経を安定。
特徴
-
骨格だけでなく、頭蓋骨や内臓の調整まで行う。
-
必要な箇所だけに的確にアプローチ。
こんな方におすすめ
-
長引く痛みやコリに悩んでいる方
-
自然な方法で体を整えたい方
-
ストレスや自律神経の乱れを感じる方
👉 浦和でオステオパシーを受けるなら、ななつほし整体院へ。
優しい施術で、体が軽くなるのを実感していただけます。
② 筋膜整体 〜全身をつなぐ“筋膜”を整えてスッキリ〜
筋膜整体とは?
筋膜とは、全身を覆う薄い膜のこと。
筋肉や内臓を支え、全身をネットワークのようにつなぐ存在です。
この筋膜がねじれたり硬くなると、痛み・こり・姿勢不良・しびれなどを引き起こします。
筋膜整体では、この硬くなった部分をやさしく解きほぐし、体の滑らかな動きを取り戻します。
効果
-
慢性的な肩こり・腰痛をやわらげる
-
姿勢改善・猫背矯正
-
関節の可動性アップ
-
全身の軽さ・柔軟性の向上
特徴
-
バキボキしない安心の施術
-
硬くなった筋膜をピンポイントでリリース
筋膜が硬くなる原因
-
長時間のデスクワークやスマホ姿勢
-
運動不足、または特定動作の繰り返し
-
過去のケガや手術の影響
-
ストレスや冷え
こんな方におすすめ
-
慢性的なこり・痛みを抱えている方
-
姿勢を整えて見た目もスッキリしたい方
-
強い刺激が苦手な方
👉 浦和で筋膜リリースを受けたい方は、ななつほし整体院へ。
専門家があなたの体に合わせたオーダーメイド施術を行います。
③ 鍼灸(しんきゅう)〜ツボを整え、体の芯から回復をサポート〜
鍼灸とは?
東洋医学の伝統療法で、「経絡(けいらく)」という体のエネルギーの通り道に鍼や灸で刺激を与えます。
乱れたエネルギーの流れを整え、自然治癒力を高めるのが目的です。
効果
-
肩こり・腰痛:筋肉のこわばりをやわらげ血流改善。
-
神経痛・しびれ:神経の働きを正常化。
-
ストレス・疲労:リラックス効果で自律神経を整える。
-
不眠・頭痛・冷え:体の内側からバランスを回復。
特徴
-
指やひじでは届かない身体の深部まで刺激を届ける。
-
灸は温かく心地よく、血流を促進。
-
国家資格者が体調に合わせて安全に施術。
こんな方におすすめ
-
薬に頼りたくない方
-
慢性的な痛み・疲労を抱える方
-
冷えや自律神経の乱れが気になる方
👉 浦和で安心して鍼灸を受けたい方は、ななつほし整体院へ。
国家資格者が丁寧にあなたの体をケアします。
④ 運動療法 〜“動かして整える”体の再教育〜
運動療法とは?
体を動かして、筋肉と神経のバランスを整える方法です。
ストレッチや軽いトレーニングを通して、**過労筋(働きすぎの筋肉)とさぼり筋(休みすぎの筋肉)**のバランスを回復します。
さらに、相反神経支配という「筋肉のオン・オフの切り替え」を再学習させることで、動きの効率を高めます。
効果
-
腰痛・膝痛・肩こりなどの痛みを軽減
-
姿勢改善・猫背矯正
-
再発防止・運動パフォーマンス向上
-
血流・代謝アップ
特徴
-
一人ひとりに合った運動メニューを作成
-
自宅でも続けられる簡単な内容
-
痛みを出さない安全なトレーニング
こんな方におすすめ
-
慢性痛で悩んでいる方
-
姿勢を整えて疲れにくい体になりたい方
-
自然な方法で健康を取り戻したい方
👉 浦和で運動療法を受けるなら、ななつほし整体院。
体の使い方を整え、痛みの出にくい健康な体をつくります。
4つの施術で「動ける体」「再発しない体」へ
ななつほし整体院では、症状が出ている部分だけでなく、**全身の運動連鎖(キネマティックチェーン)**を重視しています。
たとえば「首の痛み」があっても、原因が骨盤や足の動きにあることは珍しくありません。
だからこそ、当院では「痛みのある部分」ではなく「体全体のつながり」を見て施術します。
これが、ななつほし整体院が選ばれる理由です。
あなたに合う施術が、ここにあります。
不調の原因は一人ひとり異なります。
だからこそ、**「あなた専用の整体」**が必要です。
ななつほし整体院では、4つの施術法を組み合わせ、あなたの体が本来持つ力を引き出します。
「今度こそ、根本から改善したい」
そんなあなたを、ななつほし整体院が全力でサポートします。

ではなぜ?
当院はこんなにも多くのお客様に支持され続けるのでしょうか?
お客様に直接聞いて分かった当院が選ばれ支持される「5つの理由」をご紹介致します。

当院の院長は20年間の施術家人生の中で、12万人以上のつらい症状に悩まれている方を改善してきました。
その中には、各界で活躍されているプロスポーツ選手なども多数おり、プロも認める技術で数多くの方にご支持頂いております。
12万人以上を改善する中で培った幅広い知識と高い技術をもって、
次はあなたのつらい症状も改善させて頂きます!

当院の施術はバキバキ!するような痛い施術ではございません。
痛くない体に優しいソフトで安全な整体です。
お客様の中には、施術中に心地よく寝てしまう方もいらっしゃる程です(笑)
ですので、体が弱く慎重に取り扱わなければならいお子様や高齢者の方でも安心して施術を受けて頂けます。

実は、同じ症状でもお客様によって、症状の原因は違うんです。
そこで当院はお客様とのカウンセリングのなかで症状の原因となる箇所を把握していきます。
その中でお客様に一番効果のある施術方法を選択して原因を根本から改善していきます。
だから施術の効果が高く、改善のスピードも断然早いんです!

当院ではご来院頂いたお客様に、より早くつらい症状から改善頂くために、自宅で出来る簡単なストレッチ等のセフルケアをご提案させて頂いております。
1日3〜5分程度の簡単なセフルケアなので、忙しい方でも続けて頂きやすく、多くのお客様に楽しんで取り組んで頂いております。

当院の施術は院長が最初から最後まで全て1人で行います。
ですので、複数の施術者がいる院などで起こりやすいスタッフによって「施術方法が違う」や「技術力が低い」といった心配はございません。
また、初診から改善までを把握できるので症状の変化はもちろんメンタル面の変化などにも気づく事が出来き、より効果のある施術をさせて頂くことができます。
施術の流れ
当院の施術の流れを
簡単にご説明をさせて頂きます。
1.カウンセリング

はじめにお悩みの症状について詳しくお話を伺います。
気になることがあればどんなことでも遠慮せずにお話しください。
症状そのものだけでなく、「このようなことで困っている」「不安に思っている」「こんな事で悩んでいる」など遠慮なくお話ください。

2.検査

触診により原因と思われる部位を動かしたりすることで、お客様の症状に合わせた一番効果の高い施術法を判断していきます。

3.整体・鍼灸施術

検査を元に実際に施術を行います。なお当院の施術の特徴は、施術中から良くなっていくのを実感いただけます。
理由は、症状の原因にフォーカスして施術を進めていくからです。

4.術後の再検査
施術の効果を動作で再確認し、施術の効果を確認していきます。
お客様によっては、この段階で大きな変化を感じていただけることも多いです。

5.痛みの原因のご説明・自宅でのセルフケアのご提案

施術中にもお身体の説明をしていますが、最後にもう少し詳しく説明させて頂きます。
この時に症状についての質問や気になることがあったら何でも気軽に相談してくださいね。
最後に、自宅で簡単にできて効果の高いストレッチや体操などについてお伝えさせて頂きます。

6.お大事に

これで初回の流れは終了です。次回の予約を窓口で取ってくださいね。
※お悩みの回復に向けて最適な日のご予約を提案しますが、予約を強要することはありませんのでご安心ください。
佐伯先生には全てを任せられる安心感があります。

佐伯先生との出会いは技術勉強会でご一緒させて頂いたのが始まりでもう5年近く一緒に学んできた同志です。
佐伯先生と一緒に学ばさせて頂く中で感じたのは、鮮明な表現力と適確な助言力をお持ちの先生だと実感しました。
私は不調を抱えたお客様の改善をおこなう上で一番大切な事は、コミュニケーション力だと肝に銘じ実践しておりますが、佐伯先生がセミナー中やプライベートで発せられる会話で、「そうなんだ~」 「そう言うことか!」 と納得させられることは何度もあり、いつも感心しています。
これはお客様からすれば、初診時に行われる問診の時に実感される事でしょう。
佐伯先生には、あなたの悩みを聞くだけでなく気が付けば自分側から話したくなる独特の雰囲気、全てを任せられる安心感があります。
佐伯先生とのファーストコンタクトで、きっと心と体が楽になると思います(笑)
勿論技術の高さも私が推薦したい理由にあります。
佐伯先生なら、なかなか改善されないあなたの不調も改善へと導き、期待に応えてくれるはずです。
ユーモアあふれるイクメンパパですので、安心して施術が受けられますよ。

佐伯先生とは整体の技術の塾で勉強をともにしたご縁です。
佐伯先生はとても暖かい方で、整体の技術を学びに来ている少しピリピリした中でも率先して多くの先生に話しかけ、いつの間にか和やかな雰囲気に変えてしまう。そんな特技を持った方です。
整体院や治療院を選ぼうとしているあなたは「男の先生で怖かったらどうしよう」 そんな心配をしていませんか?
佐伯先生にはそんな心配は全くの必要ありませんよ。
3人のお子さんを持つ優しくユーモアあふれるイクメンパパですので、日頃生活に疲れた方も痛みで苦痛な方も安心して施術が受けられるはずです。
さらに佐伯先生は鍼灸の先生でもあります。 中国でお医者さんをしていた方の元で修行をされていて、お灸で逆子を改善してしまう程の凄腕の持ち主です。
つらい症状でお困りの方には浦和整体院ななつほしを是非お勧めします。
お客様の症状改善のためにと常に努力をされている先生です。

佐伯先生は、気功施術に必要な高度な技術を優秀な成績で習得された、私が自信を持って推薦できる先生です。
非常に向上心の高い先生で今までの技術だけでは改善の難しいお客様のためにと、常に努力をされております。
また気功教室などで地域の方たちのために貢献していきたいと大変意欲のある先生です。
気さくで話しやすい先生ですから、どんなお悩みでも佐伯先生に相談してみてください。
ぜひ佐伯先生の浦和整体院ななつほしに行って施術を受けることをお薦めいたします。
施術料金
初回施術料
| 初検料 | 3,000円 |
|---|---|
| 施術料 | 8,000円 |
| 計 | 11,000円 |
通常の場合、初回11,000円(初診料3,000円+施術料8,000円)としておりますが、
今なら「お試しプラン」として、当院を初めてのご利用の方で毎日1名様限定で73%OFFの2,980円にて、施術を実施させて頂いております。
もちろん通常料金の施術と同じ内容ですのでご安心下さい!

お試しプランをご用意している理由
当院を初めて来院される方の中には、
「本当に効果があるの?」
「初めて通う整体院なので少し不安・・・」
と感じ心配の方も多くいらっしゃるかと思います。
ですので当院では、このようなお客様の不安と負担を取り除いて、少しでもお気軽にご来院頂けるように、
この「お試しプラン」をご用意させて頂きました。
辛い症状にお悩みの方に少しでもお力になれればという思いと、 数ある院の中から当院を信頼して選んで頂いたお客様へのささやかなプレゼントです。
是非この機会に当院で辛い症状を改善してください!
お試しプランをご利用される際の注意点
「お試しプラン」はお客様の負担を出来るだけ減らすため、特別に大幅な割引をおこなっております。
なおその分、当院の負担も大きくなっておりますので、現在このプランを受けられる方は「毎日1名様」に限定させて頂いております。
人気のプランのため、特にご予約の多い金・土に関しましては、早くから満員になる場合が多々ございますので、ご利用をご希望の方はお早めにご連絡下さい。
※このプランは期間限定ですので予告なく終了する場合がございます。


当院では初めてご来院いただくお客様に、安心していただけるように全額返金保証をご用意しております。
全額返金保証のご注意
- 初回のお客様のみが対象となります。
- ご返金は、施術後から当院を出られるまでにお伝えくださった方のみが対象です。
- ご返金の対象はこのホームページを見られて、ご納得頂けた方のみとなります。



当院を初めて来院される方の、不安を1つでも取り除けるように「よくあるご質問」をまとめさせて頂きました。
ご参考にしてみて下さい。
Q:バキボキ音を鳴らすような、痛い整体ではないですか?
A.はい、当院はソフトで痛くない安全な整体であなたの症状を改善へと導きます。
そしてソフトで優しい整体を行うからこそ、筋肉の抵抗が起こらないので、より効果の高い施術を行えます。
なお客様の中には、施術中に心地よく寝てしまう方もいらっしゃる程のやさしい整体ですので、お子様や高齢者の方でも安心して施術を受けて頂けます。
Q:近くにも整骨院・整体院がありますが何が違うのですか?
A.他院との違いは、20年間で12万人という実績や技術。またはお客様に合わせたオーダーメイド施術を行う点など多岐にわたりますが、1番知って頂きたい大きな違いは、お客様の悩みを改善したいという強い思いです。
残念なことではありますが、院によってはその場しのぎの施術を行い、通院を繰り返しても改善されないという院も多々ございます。
しかし当院では「症状の根本改善」を目的とし施術を行なっていきますので、
そしてご来院頂いたお客様に最高の施術をご提供できるように、現在でも常に技術力向上のために新たな技術・知識の習得を努めています。
Q:どのくらい通院すれば良いですか?
A.まずは月に6回の通院をお願いしています。
ななつほしでは、最初に筋肉と骨・関節の施術を行い痛みや不調の原因である姿勢の歪みを改善に導きます。
症状や生活習慣にもよりますが、痛みが楽になるまでに3回程度、ある程度姿勢の歪みが整って普段の生活が快適になってくるまでには、おおよそ6回程度の施術が必要となります。
その後はその良い状態をキープさせるために、施術の間隔を2週間に1回~月に1回に随時間隔を空けていきます。
ななつほしでは、その場の痛みだけを取る施術ではなく、その後の人生で同じ痛みや不調に悩むことを失くしたいと思っています。
まずは月に6回の通院をいただくと施術効果が高まり、あなた自身が驚く結果になると思います。
ご来院者様のライフスタイルを考慮し、あなたにとって適切な通院頻度をご提案させていただきます。
Q:健康保険はききますか?
A.当院では健康保険のご利用できません。
全て実費での施術となります。
本来保険は急性外傷のみの取り扱いと決まっています。
しかし多くの整骨院では、「どんな症状でも保険がきく」とうたい、お客さんを集めているのが現状です。
当院ではそのような現状を変える為にも、保険ではなく完全自費にて運営をおこなっております。
Q:妊娠中でも施術はできますか?
A.はい大丈夫です!
妊婦さんがうつ伏せにならなくても施術が可能ですので、ご安心ください。































私は前かがみの姿勢を毎日長時間とらなければならない仕事のため、50歳を過ぎた頃から背中の痛みがひどくなり、十分な睡眠がとれなくなってしまいました。
痛みのため一時間毎に目を覚ましてしまうような状況でした。
鍼施術、マッサージなどいろいろな施術を受けましたがあまり改善しませんでした。
現在 佐伯先生の施術を受けて1年ですが、最大の痛みを10とすると2~3程度になり、睡眠も朝までに1度目が覚める位です。
おかげ様で、昼間の時間帯に痛みを感じることはほとんどなくなり感謝しております。