野球肘と鍼灸・整体

こんにちは。

浦和整体院 ななつほし 佐伯です。

今日は野球肘について

肘で巻き起こるトラブルは、神経、腱、靭帯と、肘という部位の複雑さと比例するように、多分野にわたるものです。

多くの野球選手と、野球以外の投てきなどで肘を酷使する競技や労働で悩まされる、俗に野球ひじとよばれる障害は、肘の軟骨部分にトラブルを抱えることで発症するものです。

野球肘は大きく分けて、手のひらを上に向けてみた場合にひじの小指側に発症する内側型、肘の親指側に発症する外側型、小指側の 前腕の骨である、尺骨の肘側の骨端、これを肘頭といいますが、ここに症状があらわれる後方型。

以上の三つがあります。

部位的にはこの三つですが、痛みの原因は大別して二つあり、一つは、前腕の筋肉の牽引によって、骨や軟骨と筋肉とをつないでいる腱が強く引っ張られて、ひじの軟骨や骨がひきはがされてしまって、痛みを生ずるものと、関節の軟骨が欠け、軟骨と軟骨が触れ合う部分に、そのかけてしまった軟骨のかけらが挟まり、正常な軟骨に突き刺さるような形となることで、痛みを生ずる、離断性骨軟骨炎、いわゆるひじのネズミとよばれる症状があります。(関節の中の軟骨のかけらをネズミと言います。)

野球肘を起こして悩まされるのは、捕手も少数いますが、そのほとんどが投手であり、打撃中心の野手にはほとんど見られません。

ボールよりずっと重いバットを扱っているのにです。その理由は、野球の投球動作には、全身の筋肉の連動というよりは、肘から先の非常に狭い範囲内での伸展反射を過度に用いた運動になりやすいことがその一つです。

伸展反射とは、たとえば立っている時に突風や電車の揺れで、体を支えている筋肉がのばされたのを信号にして、無意識のうちに延ばされた筋肉が抵抗して収縮しようとする運動です。

野球の投球フォームでは、体のひねりや体重移動などを利用して、故意にこの進展反射が前腕で強くおこらせることで、ちょうど弓の弦を強く張って矢を射るように、速いボールを投げるようにしています。

ですから、全身のバネを使って投げることは、野球肘のリスクを減らしますし、まだ筋肉が発達しておらず、成長軟骨の割合も多い、リトルリーグ世代の子供に野球ひじが多い理由の一端もここにあります。

野球肘の施術の方法としては、軽度なものでは固定しての保存療法と整体・場合によっては鍼灸を行うだけで、数週間で全快することが多いものです。

しかし、軟骨の離断が進み、離れかかった軟骨に血液が行きわたらないことによって、壊死が起こると、再び癒合はせずに遊離軟骨となってしまいますので、ドリリングといって、離れかかった軟骨に穴をあけて血流を促進し、癒合を促す手術や、離断しかかっている軟骨をシャーレやピンで固定する手術を行う場合もあります。

すでに肘のネズミによって、肘の伸展後に元に戻らなくなるロッキングなどがみられる場合、肘のネズミの除去手術も視野に入れなければなりません。

軽度の痛みでも我慢をせずに鍼灸・整体にかかることで、数ヶ月、数年単位の競技からの離脱を、結果的に防ぐことになりますよ。

症状について詳しくはこちら

野球肘

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

浦和整体院 ななつほし

浦和整体院 ななつほし

住所
〒330-0055
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町4-14エソ-ルビル3-101
交通
浦和駅から徒歩5分
TEL

お問い合わせ、ご相談はお気軽にお電話ください

048-762-6246

土曜日は17時までの受付です。 

営業時間
9:00〜20:00 × ×
  • ■ 当院は予約優先制です。
    初めての方は事前にご予約のうえご来院ください。