こんにちは、さいたま市浦和区のななつほし整体院です。「肩が痛くて腕を上げられない。」
「夜間に肩がズキズキする。」
「肩の動きが固まってつらい。」
そんな肩の悩みを抱えていませんか?五十肩(肩関節周囲炎、凍結肩)は、肩の痛みと可動域制限が特徴の疾患で、中高年の方に多く見られます。
ローテーターカフ(肩甲骨周囲の筋肉群)の働きやバランスの乱れが、五十肩のメカニズムに深く関与します。
ななつほし整体院では、五十肩を筋肉バランス、姿勢、動作の問題と捉え、整体、鍼灸、運動療法で根本改善を目指します。
このページでは、ローテーターカフのそれぞれの働き、過労筋・さぼり筋の関わり、相反神経支配、運動連鎖を踏まえ、五十肩の詳細を解説します。
肩の痛みを解消し、動きやすい身体を取り戻すために、ぜひ最後までお読みください!
■ 五十肩とは?(肩関節周囲炎のメカニズム)
五十肩は、関節包・滑膜・腱鞘などが炎症を起こし、徐々に動かなくなる病態です。
主に40〜60代に多く見られますが、若年層にも発症するケースがあります。
症状は3つの段階に分かれます:
-
凍結期(炎症期):夜間痛・安静時痛が強く、動かすと激痛。
-
拘縮期:炎症が落ち着くが、肩が固まり動かせない。
-
回復期:可動域が徐々に戻るが、筋膜や関節包の線維化が残る。
日本整形外科学会の報告でも、女性・片側発症が多い とされ、
ローテーターカフの機能低下 が可動域制限の主要因とされています。
■ ローテーターカフの働きと五十肩の関係
ローテーターカフとは、
棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋の4つの筋肉群の総称で、肩関節の安定と動作を担う重要な筋群です。
それぞれの役割と、五十肩での問題点をみていきましょう。
● 棘上筋(Supraspinatus)
-
役割:肩を横に上げる初期動作を担い、上方への脱臼を防ぐ。
-
五十肩での問題:長時間のデスクワークや猫背で過労。
→ 肩関節包を圧迫し、痛みや可動域制限を助長。
● 棘下筋(Infraspinatus)
-
役割:肩を外に回す(外旋)。肩後方の安定に寄与。
-
五十肩での問題:棘下筋が弱ると外旋制限が発生し、拘縮を悪化。
● 小円筋(Teres Minor)
-
役割:外旋動作をサポートし、脱臼防止に働く。
-
五十肩での問題:筋力低下で肩後方の安定性が失われ、夜間痛を増強。
● 肩甲下筋(Subscapularis)
-
役割:腕を内側に回す(内旋)・前方安定性を維持。
-
五十肩での問題:デスク姿勢で短縮しやすく、関節包の線維化を促進。
これらの筋肉のアンバランスが「肩の動きの詰まり」や「夜間痛」を引き起こします。
■ 過労筋とさぼり筋のアンバランス
ななつほし整体院では、五十肩を「筋肉バランスの崩れ」として捉えます。
-
過労筋(働きすぎて硬い筋肉):棘上筋・肩甲下筋など
-
さぼり筋(働かず弱くなった筋肉):棘下筋・小円筋など
このアンバランスが続くと、肩関節の安定性が崩れ、炎症や線維化が進行します。
🔹 過労筋へのアプローチ
→ 筋膜リリース・鍼施術で緊張を解き、血流と酸素供給を改善。
🔹 さぼり筋へのアプローチ
→ 軽い運動誘導・神経刺激で筋活動を再教育。
■ 相反神経支配の乱れとは?
筋肉は「拮抗する筋」が交互に働くことでスムーズに動きます。
これを「相反神経支配」と呼びます。
五十肩では、
外旋筋(棘下筋・小円筋)が弱まる → 内旋筋(肩甲下筋)が過労 → 肩の動きがロックされる、という悪循環が発生。
ななつほし整体院では、神経伝達を整える施術と運動療法で、
内旋・外旋の筋協調性を再構築 します。
■ 姿勢と運動連鎖の乱れ
肩の痛みは肩だけの問題ではありません。
骨盤や体幹、股関節の動きが乱れると、肩関節への負担が増大します。
-
骨盤の前傾 → 猫背・肩の前方移動 → 肩甲下筋過労
-
体幹の弱化 → 肩の安定性低下 → 可動域制限
当院では、体幹・骨盤・肩の運動連鎖 を統合的に整えることで、肩の負担を軽減します。
■ ななつほし整体院の五十肩改善アプローチ
さいたま市浦和区のななつほし整体院では、五十肩を以下の6ステップで根本改善します。
① 丁寧な問診・検査
-
痛みの部位・動作パターン・生活習慣を細かく分析
-
筋力テスト(棘上筋・棘下筋・肩甲下筋)・姿勢解析を実施
② リリース(過労筋をゆるめる)
-
筋膜リリースで棘上筋・肩甲下筋の緊張を解消
-
鍼で深部血流を改善し、炎症を鎮静化
③ 活性化(さぼり筋を働かせる)
-
棘下筋・小円筋への神経促通アプローチ
-
自宅でもできる軽いエクササイズを指導
④ 相反神経支配の調整
-
手技で内旋・外旋リズムを再教育
-
肩の滑らかな動きを取り戻す
⑤ 姿勢と運動連鎖の調整
-
骨盤矯正+肩甲骨の可動域改善
-
デスクワーク姿勢・歩行動作の再学習
⑥ 個別対応・継続ケア
-
年齢・職業・運動量に応じた施術プラン
-
改善後も再発予防メンテナンスを実施
■ ななつほし整体院の強み
✅ 国家資格者による専門施術(柔道整復師・鍼灸師)
✅ 全身連鎖をみる整体理論(筋・神経・関節をトータル評価)
✅ 女性や中高年にも安心の施術
✅ 浦和駅から徒歩圏内、通いやすい立地
✅ 丁寧な説明とセルフケア指導
■ 院長メッセージ
五十肩は「自然に治る」と言われることもありますが、
誤った使い方や放置 により、可動域制限が長期化するケースも多く見られます。
ななつほし整体院では、
-
筋膜リリースで過緊張をゆるめ、
-
神経促通でさぼり筋を活性化し、
-
姿勢・動作まで整えることで、
「痛みが再発しにくい肩」を目指します。
■ こんな症状はご相談ください
-
肩を上げると痛む
-
夜中にズキズキして眠れない
-
シャツの袖に腕が通らない
-
肩を回すと引っかかる感じがある
浦和のななつほし整体院では、
あなたの生活や動作に合わせた オーダーメイド整体 で、
五十肩の根本改善をサポートいたします。
📍ななつほし整体院(さいたま市浦和区)
五十肩・肩こり・首痛専門整体
完全予約制/国家資格者対応
“肩が軽く動く”その感覚を、もう一度取り戻しましょう。
症状について詳しくはこちら
【浦和で四十肩・五十肩に悩む方へ】 なぜあなたの四十肩・五十肩は改善しないのか? 〜解剖学と運動学から読み解く根本原因と、ななつほし整体院の専門的アプローチ〜
関連記事
- 🌿 浦和ななつほし整体院が伝える 五十肩(肩関節周囲炎)を改善へ導く「前鋸筋」と「菱形筋」の意外な関係 ── 肩の痛みを根本から整える、動かす整体 ──
- 🌿 浦和ななつほし整体院が伝える 五十肩(肩関節周囲炎)と「肩甲下筋」の深い関係 ── 肩が上がらない・夜間の痛みを根本から整える整体 ──
- 🌿 浦和・ななつほし整体院が考える 「四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)」 ― 小胸筋と上腕二頭筋が引き起こすメカニズムとセルフケア ―
- 【五十肩の隠れた原因】肘(ひじ)の動きが肩の痛みに関係している理由
- 【五十肩の原因】広背筋(こうはいきん)の硬さが肩の動きを制限する理由
- 【五十肩の原因】棘上筋(きょくじょうきん)の硬さが肩の痛みを引き起こす理由とは?
- 【五十肩の原因】大胸筋・小胸筋の硬さが肩の動きを制限する理由とは?
- 【小円筋が五十肩に及ぼす影響】 〜肩の“奥の硬さ”が動きを止める〜
- 【棘下筋が五十肩に及ぼす影響】〜見落とされがちな“肩の裏側の主犯筋”〜
- 【四十肩・五十肩】手が後ろに回らないガチガチの五十肩への整体
- 肩が痛くて挙がらない方への整体






