正座が出来なくてお悩みの方へ-Vol.2
こんにちは!
浦和整体院 ななつほし 佐伯です。
正座が出来なくてお悩みの方へ向けて、シリ-ズ化してお送りしていきますね!
どうして正座が出来なくなってしまうのでしょうか?
修行時代に師匠から、
膝をみるときには膝だけではなく、上下2関節は必ずみろ!
と、教わりました。
膝の上下の関節といえば、股関節と足関節ですね。
膝に問題のある大部分の人で、仰向けに寝ると股関節が外旋(大げさに書くとがに股)し、足関節は内反しています。
股関節の外旋とは、仰向けに寝て太ももが外側を向いている状態で、足関節の内反とは、足の裏が内側を向いて、足関節を伸ばした状態です。
股関節周囲
がに股のまま長期間すぎていくと、股関節の後方(臀部)に付く筋肉や靭帯も硬く短縮していきます。
これは股関節の外旋時に短縮して働く、大殿筋や外旋6筋などの筋肉が短縮したままになってしまうからです。
歩いていて、鼡径部(コマネチ!の部分です)が痛むようになって来たり、膝を閉じてしゃがみ辛くなって来たりします。
股関節の外側が張り出してくるため、臀部が後方から見るとヒョウタンのようになり、側面から見ると平べったくなります。
おおむね臀部が垂れてきます。
足関節周囲
足関節が内反することでふくらはぎの筋肉は短縮し、アキレス腱は硬く突っ張るようになります。
その結果、足関節が曲がり辛くなってきます。
こうなってくると地面を踏んだ状態で膝を曲げようとすると、アキレス腱に強い抵抗を感じてきます。
しゃがもうとして膝が痛む時の、原因の1つになります。
ふくらはぎの筋肉とアキレス腱が硬くなると、爪先を上げているつもりで上がっていなくて、カ-ペットの縁などに爪先を引っ掛けたりするようになります。
そのまま生活していると・・・
その状態で歩くと足の小趾側に荷重がかかり、靴のかかと部分が外側だけ片減りするようになります。
当然かかとだけではなく、膝の内側と外側で荷重に差が出てきてしまい、炎症や水腫、変形の原因となります。
また階段の上り下りの時は、さらに爪先を外側に向けやすくなります。
上りではつま先を階段のけこみ板に当てないように、下りではうっかり踏み外さないように、足底全体が踏板に乗るようにがに股になり易くなるのです。
階段の上り下りで最初に膝の痛みを自覚される方が多いのも、分かる気がしますよね。
こうしたがに股・O脚を助長する習慣の繰り返しにより、膝関節の隙間(大腿骨と脛骨の間)が狭まり、固着して可動域が落ちていきます。
痛み無く膝関節が固まる事は少なく、大部分の方が最初は痛くて膝を曲げることができない事が多いです。
痛みのため膝を曲げずに長期間過ごしてしまうと、痛みがとれた後も周りの組織が固着して、膝の曲げ伸ばしが困難になってしまいます。
そのため早期に痛みをとって、膝関節の屈伸ができるように施術していくことが大切になります。
膝に痛みや、しびれなどお悩みでしたら早急に対処されることをおすすめします。