肘内障

肘内障 御子さんの腕が急に上がらなくなって痛がったら・・・

こんにちは。

浦和整体院 ななつほし 佐伯です。

今日は乳幼児に見られる肘内障(肘が抜けた)についてです。

前腕の骨には、小指側の尺骨と、親指側の橈骨の2本があり、それぞれ体に近い方の骨頭、すなわち骨の近位端は靭帯によって上腕骨と結合し、肘関節を形成しています。

このうち尺骨は、内側側副靭帯と、外側側副靭帯で上腕骨と結合していますが、橈骨は外側側副靭帯で上腕骨と結合し、輪状靭帯によって尺骨と組み合わさっています。

輪状靭帯が輪っかを形成し橈骨骨頭がその輪っかにすっぽりとはまるような関係を持っていますので、橈骨骨頭のサイズが未発達であったり、あるいは輪状靭帯の強度、張度が不十分であったりして、両者間のテンションが不十分な場合に、強く手をひかれるなどの運動を受けた場合、橈骨骨頭が輪状靭帯からスポッと抜けてしまうことがあります。

これを肘内障とよんでいます。
橈骨骨頭の形成が未発達で、輪状靭帯の強度が不十分な状態というのは、ひらたく言えば乳幼児期のことです。肘内障が起こるのは主に5歳以下の乳幼児です。

原因として一番多いのが、親御さんに腕を強く引っ張られたひょうしに橈骨骨頭が輪状靭帯から抜けてしまうというもので、肘内障をおこした幼児は泣くなどして痛みを訴え、肘内障が起きた方の肘はだらんと下げて動かそうとせず、常に掌を後ろ側に向けようとします。

肘内障は特に腱や靭帯が切れているわけではないので、患部が腫れて、正常な方の肘と比較して径が太くなることはありませんし、肘が抜けたといっても、橈骨と尺骨は前腕骨間膜で、尺骨と橈骨頭骨は、斜索でつなぎとめられていますので、外れた橈骨に変位が起こることもなく、見た目に変化はありません。

肘内障は、整骨院の先生の徒手整復によって、簡単に整復されてしまいます。

先生が片方の手で、肘内障のおきた肘の位置を固定し、もう片方の手で、子供の掌を持ち上げて、ゆっくり曲げながら回旋することで、肘を支えているの手に、橈骨骨頭が輪状靭帯にはまったときの、コクッというクリック様の振動が伝わり、そのときを境に、子供は再び肘を自由に曲げ伸ばしできるようになります。

ただし、骨折をはじめとする関節内の外傷など、安静を要する症状と肘内障を混同して、素人が施術するのは危険なものです。

ですのですぐに最寄りの整骨院にお子さんを連れていくのが一番です。

この小児肘内障の例からもわかるように、幼児の肉体は成人と比べて構造に違いがあり、ナイーブなものです。

抱いたり手を引いたりといった触れ合いにも注意を払うのはもちろん、急いでいる時にお子さんが泣いたりぐずったりしても少し心に余裕を持って接してあげてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

浦和整体院 ななつほし

浦和整体院 ななつほし

住所
〒330-0055
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町4-14エソ-ルビル3-101
交通
浦和駅から徒歩5分
TEL

お問い合わせ、ご相談はお気軽にお電話ください

048-762-6246

土曜日は17時までの受付です。4/12(金) 午後休診いたします。

営業時間
9:00〜20:00 × ×
  • ■ 当院は予約優先制です。
    初めての方は事前にご予約のうえご来院ください。