こんにちは。
浦和整体院 ななつほし 佐伯です。
今日は、慢性的に続く腰痛について
もし、あなたが数年来の腰痛でお悩みなら、または整形外科や整骨院・接骨院・鍼灸院に行っても痛みを改善できなくて苦しんでいるなら、最後までお読みください。
日本国民の80%が腰痛を経験していて、またその多くは原因不明と言われています。
それは、レントゲンやMRIなどの画像検査では原因がわからないものが多いからです。
ななつほし では、骨盤や肩甲骨の位置を指標にしてお客様のお身体のゆがみを見つけていきます。
なぜなら、慢性腰痛などの原因不明の腰痛を持つ方は必ずと言って良いほどお身体に歪みを持っています。
そして、そのお身体の歪みを矯正していくと腰痛は改善していきます。
もし、お身体の歪みを矯正しないで湿布や痛み止めの薬で済ませてしまうと、段々症状が強く出てしまったり、一時的に痛みが引くかもしれませんが、また腰痛に悩まされてしまうこともあります。
しかも再発した場合、以前より痛みが強くなってしまうこともあります。
それはお身体の歪みを矯正しないまま放置していると骨格や筋肉に疲労がたまり、以前より腰部全体が硬くこわばってしまうからです。
体の歪みは生活の中のどこで起きているのでしょうか?
それは、普段の生活や仕事・スポーツでの姿勢によってつくられてしまいます。
長時間、悪い姿勢を取り続けることは、骨格と筋肉に負担をかけます。
そんな歪んでしまった身体でいると疲労がたまりやすく、ふとした動作で急性腰痛(ぎっくり腰)になってしまったり、寝て起きても重だるさが抜けず、常に腰に鈍い痛みを感じるようになってしまいます。
たとえ良い姿勢であったとしても、長時間同じ姿勢でいると筋肉はやはり疲労して硬くなってしまいます。
長期間にわたり筋肉が硬くなってしまうと、筋肉の柔軟性が低下して、縮んだままの状態になり、その縮んだ筋肉が付着している骨を引っ張ってしまい骨格を歪ませる原因となるわけです。
骨格が歪んだままでいると、骨と骨との間で作られる関節の隙間が均一でない状態のまま固着していきます。
関節が固着してしまうと?
それが腰椎で起こると、前後屈・左右回旋などの可動域が低下し、右には向けるけど左は向きにくいなどいろいろな身体の癖が出来てしまいます。
そうした身体の癖が出来上がると、正しい姿勢を意識しても維持することが非常に困難になります。
ななつほし では整体で、固着した関節を優しく矯正して関節の隙間を均一にしていきます。
関節の隙間を均一にして可動域を上げると、普通は筋肉の硬さも抜けていきます。
しかしその方の体質や、関節が固着した期間・症状によって筋肉の硬さが抜けずらい場合は鍼灸を併用して施術します。
症状によっては宿題として、矯正動作やセルフ整体をご自分でも続けて頂き、施術効果を高めて姿勢を矯正していきます。
姿勢矯正は、毎日の積み重ねで出来てきます。
関節が固着した期間や普段の姿勢によって施術期間が変わってきますが、腰痛を改善するためにも努力して良い姿勢に矯正していきましょう。
症状について詳しくはこちら
関連記事
- よくある3つの腰の痛み…あなたはどれを改善したいですか?
- 反り腰の原因と改善方法
- 股関節の動きが悪いと腰痛になりやすい理由
- 腰痛の原因と対策
- 前屈みになると腰が痛い方への整体
- ななつほしでの腰痛施術の方針
- 姿勢性腰痛
- 変形性腰椎症(腰部変形性脊椎症)
- 椎間関節性腰痛
- 仙腸関節捻挫
- 筋・筋膜性腰痛
- 要の仙腸関節
- 立っていると腰痛がひどくなる方へ
- 腰痛で起き上がれない方へ
- 腰椎圧迫骨折
- 靴底が片減りしてしまう腰痛の方へ
- 腰痛でデスクワークがつらい方へ
- 腰が痛くて足を伸ばして眠れない方へ
- 妊娠中に腰痛でお困りの方へ
- 腰痛の方へ 車の乗り降りや運転中の注意点
- 朝起きるとき痛い腰痛
- 椅子から立ち上がろうとすると腰が痛む方へ
- 腰が痛くて靴下が履けない方へ