ななつほしでの腰痛施術の方針

腰痛は日本人の80%以上の人が一度は体験する、国民病ともいわれている症状です。

 

同じ腰痛でも腰椎椎間板ヘルニアや腰椎椎間関節症・筋膜性腰痛など様々な病名があります。

 

様々な病名・原因があることから、高齢者からお子さんまで幅広い世代で腰痛に悩まされてしまう可能性があります。

 

また、腰痛に対する対処法も満足な結果がでるものが少ないようです。

病院や接骨院に通ったり、あちこちの整体などで施術してもなかなか症状が改善しないといった、いわゆる「整体難民」といえる方も近年増えてきているようです。

高齢者の方も「もう年だから」とあきらめないでください!さいたま市浦和区の腰痛専門院!!

上記のように、腰痛は全世代の方が経験する症状の一つなので、病院で加齢ですね・・・と言われた方もたくさんいらっしゃいます。

 

痛みが慢性化していまいスポーツや旅行はおろか、日常生活にも支障が出てお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ある程度の年代になると、次第に筋力が低下し始めてしまいます。

筋力の低下により今までは出来ていた事でも負担になってしまい、筋肉や関節に炎症が起きて痛みがあらわれる事があります。

また関節を支えていた筋力の低下により関節の負担が増す事で、骨と骨の間でクッションの役割をしている軟骨がすり減り、その削りカスが関節を包む関節包という膜に付着して炎症を引き起こしているケースもあります。

ななつほしではお一人おひとりに丁寧な問診とカウンセリングを行ない、今あらわれている症状の根本原因を突き止めてアプローチをおこないます。

国家資格を取得している経験豊富な施術師が、確かな技術でサポートいたしますので「もう歳だから・・・」とあきらめることなく、お気軽にご相談ください。

若い世代の腰痛

腰痛はご年配の方だけでなく若い世代の方にも起こります。

 

長時間同じ姿勢で過ごす

 

スポーツ・仕事・家事・育児・介護などの負担

 

妊娠・出産などの急激な体形やホルモンバランスの変化

 

普段はあまり運動をしないのに急に運動をしてしまった

 

など

 

その腰痛の原因は様々です。

 

同じ腰痛でも原因やお身体の状態はその人その人で違いがありますので、誰にでも同じ施術を行なえば改善を目指せるというものではありません。

 

浦和整体院 ななつほしでは腰痛の根本原因はもちろん、お身体の状態や回復状況なども考慮してオーダーメイドの施術プランをご提案いたします。

 

ご要望に応じたご対応を心がけておりますので、腰痛の早期回復と再発防止を目指したい方は、安心して浦和整体院 ななつほしの施術をお試しください。

 

 

病院に通ったけれども・・・・

ななつほしには病院で診断を受けて、手術を勧められた重度の腰痛の方も多く来院されています。

 

薬やシップだけでは腰痛を解消出来ていないことが多いです。

 

痛みを我慢しながら仕事を続けた事で、症状が悪化してしまったというケースも多数あります。

 

症状をごまかすようなその場限りの治療方法では、根本的な改善には結びつきません。

 

一般的に行われるマッサージや骨盤矯正などの整体でもなかなか改善しないのが現実です。

 

また、近年は病院における腰痛の診断・治療の方法も見直すべき点が多いという事になってきています。

 

病院で日々研究を重ねているお医者さんがその問題点を指摘しています。

 

2012年に日本腰痛学会から発行された「腰痛診療のガイドライン」によると、具体的には下記のようなことが記されています。

 

画像検査では診断には不十分!?

 

これは今まで腰痛の診断にレントゲン写真やMRIなどの画像検査をメインで使われていた、整形外科のお医者さんの間で良く言われていた事ですが、実は腰痛と画像診断の結果は必ずしも関連性があるとは言えないということがはっきりしてきました。

 

簡単に言うと、腰痛がある人に対して画像検査を行った際に、骨の変形やヘルニアを見つけられることもある反面、同じような腰痛の方でも、画像検査上全く問題がないことも多い。

 

また、全く腰痛がない健康な方の腰のレントゲン写真を診てみると、変形やヘルニアがみつかったという研究のデータが明らかになってきました。

 

つまり、単純に画像検査上でヘルニアや変形があったからといって、それが腰痛の直接の原因になってない可能性があるということになります。

 

これには注意が必要ですね。

 

牽引治療には効果がない!?

 

整形外科などにいくとよく行われている牽引治療に対しても、その有用性に対して疑問があるとされてきています。

 

これも上記にある「腰痛診療のガイドライン」に載っている報告の一つです。

 

私が修行していた30年近く前には、すでにそのように現場で言われていました。

 

様々な医療機関で腰痛の患者さまに対して牽引治療を行ったものの、成果が出ていないというのが多くの実験データから導き出されています。

 

つまり、腰痛に対して単純に牽引治療を行っても、症状が改善しないという方が多くいらっしゃるということです。

 

手術をしても実際にその後は・・・?

 

画像診断上でヘルニアが大きかったり、変形が重度でなおかつ、投薬・理学療法などの保存療法が効果がなかった場合、選択肢として手術を進められることもあります。

 

上記の通り、画像診断でのヘルニアや変形と腰痛の関連性は明らかになっていませんが、手術をすることで改善する例も確かにあります。

 

しかし、ほとんどの腰痛は手術をしなくても改善することが多いのです。

 

手術をしても、しなくても長期的(4年以上)には同じ経過に

 

腰部椎間板ヘルニアを例にあげて、保存療法と手術療法を比較したデータがあります。

 

この結果によると

 

「短期的(1~4年)では手術療法では優れた実績が出ているが、時間の経過とともにその差は減少してしまう。」

 

と書かれています。

 

具体的には、ヘルニアの患者さん126名を集めて手術療法と保存療法を、2つのグループに分けてそれぞれ行って経過を比較したところ、1年目には手術療法を行ったグループの方が優れた効果を実感できていたけれども、4年目になると両グループに差はなくなっていたのです。

 

さらに5年目以降の実績になると、両グループとも同じ経過になったとなっています。

 

さらに坐骨神経痛を伴うような重篤な腰痛の場合、手術を受けた後2年間の追跡調査を行ったところ、残念ながら保存療法より手術療法の方が有益であるとは言えないことがわかっています。

 

これらは

 

手術後の職場復帰率

 

手術後の長期活動障害率

 

などで比較した結果出てきたもので、残念ながら手術をしたからといって経過が良くなるものではないというものです。

 

このため、腰痛の治療の選択肢として、手術が本当に必要なのかという疑問の声も一部では上がり始めています。

 

※あくまで一般的な腰痛に対するデータであり、手術が必要な、膀胱・直腸障害などを伴う緊急性を要する腰痛もあります

 

病院でも見直されてきている腰痛治療

 

昔は腰痛というと、ご高齢者の方が腰が曲がってきた時に痛くなってくる変形性のものや、

 

重いものを急に持ち上げた拍子にグキッとなって発症してしまうギックリ腰、

 

足のシビレを伴う腰椎椎間板ヘルニアなどの難治性の症状でも、

 

病院や整体、鍼灸やマッサージをして筋肉をほぐせばよくなる、

 

骨盤を矯正すれば良くなる、

 

シップを貼って安静にしていれば良くなるといった、

 

単純な経過をたどる事が多かったのですが、

 

先人達よりも回復力が落ちてきているのか、改善にてこずるケースが増えています。

 

医療が発達し、病院が増え、整骨院、整体院、マッサージ院が増え続ける中で、健康な方々が増えるどころか、腰痛でお悩みの患者さんが年々増えていっているのです。

 

この問題を解決しようと、日本中のお医者さんが腰痛についての研究をまとめたのが、2012年に発行された「腰痛診療のガイドライン」です。

 

ガイドラインによると、残念ながら現在病院で処方されている医薬品やリハビリテーションなどで目覚ましい効果を残したデータはみあたりませんでした。

 

それどころかこのデータによると、これまで行われてきた治療法に効果がないものも明らかになってきました。

 

原因はどこにある?

 

ここまで、過去に行われてきた病院での診断方法や治療方法は、成果としてその有効性が乏しく、腰痛を解決するには疑問点があるものが多いというお話をしてきました。

 

では実際に腰痛の原因はどこにあるのでしょうか?

 

ここからは当院で様々な腰痛の患者さまを施術してきて、効果を実感していただいた症例の中から導き出した、当院の見解も含まれた内容なります。

 

筋肉の疲労からくる腰痛

 

腰痛持ちの人は、腰回りの筋肉が慢性的な疲労によりパンパンに張っています。

 

そうなると血流が悪くなり、疲労物質などの老廃物が蓄積して炎症を起こします。

 

マッサージをしたり、ストレッチで伸ばすなどすると、一時的に腰痛が軽くなったような気がするのはこの老廃物が流れるからです。

 

この疲労が蓄積してしまう根本原因を解決しないと、すぐにぶり返してしまいます

 

では全身の筋肉が働いて、体を支えたり、または動かしたりしているにもかかわらず、なぜ腰の筋肉だけこんなにも疲れが集中して溜まってしまうのか?

 

ななつほしでは、このように考えています。

 

1、姿勢が悪い

 

これは皆さんも思い当たる事ではないでしょうか?

 

例えば猫背のように身体を丸める姿勢を長時間とっていると、身体を支えるために背中の筋肉が引き伸ばされて、固まった状態になってしまいます。

 

これが原因で腰痛だけでなく、肩こりや頭痛などが発症してしまうというものです。

 

姿勢が悪いことによって腰の筋肉に負担をかけ続けてしまうために、疲労が蓄積して腰痛になってしまいます。

 

この悪い姿勢を長期間続けていくと、どうなってしまうのでしょうか?

 

2、体の歪み、固さ

 

最初の内は寝れば疲労が回復していても、デスクワークの方は猫背であったり、ハイヒールを履いて立ち仕事をしている方は反り腰が戻らなくなって固まってしまいます。

 

そうなると寝て起きただけでは疲労回復できなくて、朝起きた時からツライ腰痛に悩まされてしまいます。

 

身体は足の爪先から頭まで、たくさんの関節が一つ一つの歯車のように連なって動いています。

 

もちろん関節だけではなくて、血液やリンパ・脳脊髄液などの体液循環や、内臓の働きも重要な歯車のひとつです。

 

この沢山ある歯車の中の一部でも動きが止まってしまうと、全身に影響を与えてしまいます。

 

この止まってしまった歯車によって、身体の歪みが出来てしまいます。

 

ですから腰痛を改善するためには、この全身にある歯車をスムーズに回すために、動かなくなってしまった歯車を見つけてしっかり動けるようにしてあげる事が大切です

 

一般的に問題のある歯車を見つけるために

 

・骨盤

 

・背骨

 

・足の長さ(下肢長)

 

・手の長さ(上肢長)

 

等で調べられることがありますが、

 

ななつほしでの経験上、その他に全身様々なところの歯車の不調から腰痛に至っています。

 

例えば

 

・頭蓋骨

 

・顎関節(かみ合わせなど)

 

・肩関節や肩甲胸郭関節

 

・股関節

 

・膝関節

 

・足関節

 

・感覚(視力や聴力に左右差がある場合など)

 

など細かく挙げればキリがないほど、様々な身体の歯車の不調から腰痛が出てきてしまうことがあります。

 

3、筋力のアンバランス

 

悪い姿勢を続けていると体に歪みが出来てきて、そのままにしていると今度は筋力のバランスを崩してしまいます。

 

歪んだ姿勢や、偏った体の使い方を続けていると、全身の筋肉がバランスよく本来の筋力を発揮できず、使っている部分は疲労して、使われていない部分は萎えてしまいます。

 

止まってしまっている歯車を見つけて、しっかり動けるようにしてあげることで身体の働きがスムーズになり、疲労が回復し、使われていない筋肉も筋力を発揮できるようになっていきます。

 

4、筋肉の水分不足

 

これは筋肉に原因のある腰痛ではまだあまり知られていないことですが、体の水分量、特に筋肉の中の水分量は腰痛にとってとても重要な要素になってきます。

 

実は現代人がなってしまう腰痛のほとんどは、この水分が不足してしまっているから起こるものと当院では考えています。

 

人間に体のほとんどの成分は水で構成されています。

 

その中でも、人間の体の中に水を蓄えるタンクのような役割をしているのが「筋肉」なのです。

 

水を蓄えるタンクの役割をしている筋肉

 

筋肉は実はその75%が水分と言われています。

 

元々筋肉は水がたくさん入った水々しい組織で、触るとふわっとしてとても柔らかいのが正しい筋肉の柔らかさです。

 

例えるなら、赤ちゃんを触るととても柔らかいでしすよね?

 

あれは生まれて間もない赤ちゃんほど体の水分の量が多いためです。

 

特に子供は筋肉が柔らかく、水分も豊富なため、とても「代謝」が高い状態にあります。

 

代謝とは悪いものを処分して新しい必要なものを作るサイクルです。

 

つまり、筋肉の疲れをとったり筋肉の組織を修復する作用が強いということになります。

 

腰痛においても、腰回りの筋肉の疲労が取り切れることなく蓄積してしまうため、限界を終えた腰の筋肉が警報器のようにサインとして痛みを出してしまうものなのです。

 

腰の筋肉が慢性的に脱水してしまい、いわゆるビーフジャーキーのようなカラカラに乾いた状態になってしまうと、筋肉の中で循環(代謝)が起きないため、疲れは溜まりっぱなし、老廃物も蓄積したまま流れにくいといった状態になります。

 

これではいくらストレッチをしても、マッサージをしても筋肉には緩まないため、痛めつけているも同然です。

 

筋肉に痛みのある腰痛の場合は、ただ筋肉のマッサージやストレッチなどを行う以前に、しっかりと筋肉に対して十分な水分が通っているのかが重要になります。

 

日常生活でも十分な水分補給をするよう心がけましょう。

ざっくりいうと、女性で一日1.5ℓ以上 男性で2ℓ以上をノンカフェイン・ノンアルコールの水やお茶などで摂取してくださいね。

 

5、関連する内臓の機能低下

 

実は内臓と腰回りの筋肉はとても深い関係にあります。

 

分かりやすい例を挙げると、胃腸が悪くなってしまった時はその内臓を守ろうとしてお腹の筋肉や、その内臓の近くにある筋肉が緊張することがあります。

 

これは内臓を守ろうとする人間の防御反応のようなもので内臓の「防御性収縮」と言われます。

 

さらに、お腹が痛いと前かがみになってしまったり、筋肉の緊張から姿勢にも影響を及ぼしてしまうのです。

 

つまり、内臓に異常をきたしている腰痛の場合、筋肉に対して痛みを感じていても、その筋肉が内臓を守るために緊張をしていた場合、これはマッサージやストレッチをしても、またすぐに硬くなってしまい、余計痛みが長引いてしまうことがあります。

 

筋肉が傷んでしまっていても、その痛みはあくまで警報器のようなものです。いくらマッサージをしても変化の出ないものは内臓の疲れからくるものかもしれません。

 

また内臓というとすぐ病院に行こうと思うかもしれませんが、実は内臓の疲れは血液検査や病院の検査で数値として現れないものがほとんどです。(逆に数値で異常が出るほど進行してしまっていたら、それは専門の機関に相談していただいた方がいいでしょう)

 

6、自律神経の乱れによる筋肉の緊張

 

これも実は現代人においては良くみられる症状の一つです。

 

自律神経とは、体の機能を調整する神経の事で筋肉や内臓など全身の張りめぐらされています。

 

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」に分けられますが、自律神経にはそれぞれ図のような働きがあります。

 

簡単に分類すると、交感神経は身体や精神を興奮させる作用があり、副交感神経は身体や精神をリラックスさせる効果があります。

 

これがなぜ腰痛とかかわっているのか?

 

自律神経は一日の中や、その時の状況にお応じて体を興奮させたり、あるいわリラックスさせたりと、お互いが常にバランスを取って切り替わっています。

 

これは一日のリズムでも、朝起きたときから、日中活動をして、夜に睡眠につくまでのリズムでほぼバイオリズムが決まているのです。

 

ですが、現代人の多くは規則正しい生活をとることが難しく、常に交感神経が興奮したままになってしまうことが多くあります。

 

これはつまり、何をしていても常に体が興奮し、リラックスできない状態です。

 

これでは筋肉が常に緊張しっぱなしになっているため、いくら筋肉をほぐそうとしたり、伸ばそうとしても力みが生じて十分な効果が得られません。

 

さらに常に交感神経が興奮した状態が長く続くと、全身の免疫力が著しく低下してしまいます。

 

それにより、余計に体に悪いものを蓄積しやすくなったり、あるいは全身痛みを感じやすくなたりすることがあります。

 

これまで積み重ねた生活習慣により、全身の自律神経のバランスが乱れ、結果として腰痛になりやすい身体になるということもあります。

 

自律神経のバランスを良くするには、しっかりとした水分補給、規則正しい生活などが重要になってきます。

 

慢性的でどうしたらいいのかわからないといった腰痛では、一見関係のないようなことも、実は腰痛の原因になっていることがあります。

 

このように様々な要因が複雑に絡み合って結果として腰痛になっていることもあるのです。

 

 

精神的なストレスで起こるものもある

 

これまで腰痛というと、筋肉の緊張や関節の歪みで起こると考えられてきました。しかし、近年ではそれだけでは解決できない腰痛も増えてきており、その原因の追究がなされてきました。

 

そして2012年に発行された「腰痛診療のガイドライン」では、腰痛には心理的・社会的なストレスが関係しているということが様々な実験で分かってきました。

 

自律神経の所でもお話をしましたが、精神的なストレスは腰痛にとってとても大きな要因の一つになります。

 

ストレスをため続けることで、脳の痛みを調整する機能に異常をきたしてしまい、慢性的な症状を引き起こしてしまうというのが問題になるのです。

 

近年の研究では、脳の中の背外側前頭前野(DLPFC)と呼ばれる部分が機能が低下してしまうと、今までにあったイヤなことや、将来の不安に囚われたりしてしまうようです。

 

その状態が続けば、どんどん悲観的になって、今度は重度のストレス状態に陥ってしまう可能性があります。

 

このDLPFCがどのように腰痛に関わっているのでしょうか?

 

背外側前頭前野(DLPFC)の役割

1、ワーキングメモリー

 

これは黒板のように作業しながら記憶してくもので、例えば日常会話や暗算の時などの時に使われ得る機能です。

 

この機能は「心の黒板」とも呼ばれ、わずか7個程度の情報しか記憶できませんが、これを頭の中で書いたり消したり繰り返すことで、複雑な思考ができるようになります。

2、集中力の持続

 

勉強をしたり、仕事をしたりするときにこのDLPFCは最も重要な部分になります。

 

ここがストレスなどで機能低下してしまうと、注意力が散漫になったり、すぐに気が散ってしまったりします。

 

腰痛で一つのことに集中できないなどの症状の方は、日常のストレス、慢性的に続く痛みのストレスでDLPFCの機能が弱ってしまっている可能性があります。

 

3、高度な情報の記憶

 

これまで記憶を司る脳の部分といえば、「海馬」という部分が重要だと考えられてきましたが、実はこのDLPFCも記憶を司る需要な部分です。

 

海馬ではただ情報を羅列するように記憶されるだけですが、DLPFCはこの記憶を引き出したり、思い出したりするのに使われます。

 

4、痛みの抑制

 

記憶を司るDLPFCは、痛みの情報も脳に記憶します。

 

痛みの情報を一定期間記憶することで、これらの情報を元に、痛みの情報により興奮してしまった脳を鎮め、「痛みの回路」をコントロールする作用があるのです。

 

しかし、積み重なる精神的なストレスや、痛みのストレスにより、この「痛みの回路」を調整する機能が低下してしまい、慢性的な痛みになってしまいます。

 

三カ月以上続く慢性的な腰痛では、このDLPFCの機能が低下してしまっている可能性があります。

 

さいたま市浦和区で腰痛にお悩みなら当院にお任せください

以上のように、腰痛には様々な要因があり、現代の腰痛は一つの要因だけでなく、複数の原因が複雑に絡み合って引き起こされるため、その治療も一筋縄ではいきません。

 

本当に腰痛をなんとかしたいとお考えの方は、しっかりと腰痛に対して理解ある専門家の元で診てもらうことをお勧めします。

 

昔ながらの、レントゲン写真で変形を見るだけ、筋肉をマッサージするだけ、手術を勧められるといった治療法では、時にリスクもあり、根本的な原因の解決にたどり着かない可能性もあります。

 

それ以外の体の内部の問題であったり、精神定なストレスが関連する腰痛も少なからず増えてきています。

 

もしこれまで色々なところで腰痛の治療をしてきたけども、なかなかいい結果が得られていないという方、本気で腰痛にお悩みの方、もしまだ信頼できる先生に出会えていないのであれば、一度当院を受診してみてください。

 

あなたの信頼できるパートナーとして、共にお悩みを解決する手助けを全力でさせていただきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

浦和整体院 ななつほし

浦和整体院 ななつほし

住所
〒330-0055
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町4-14エソ-ルビル3-101
交通
浦和駅から徒歩5分
TEL

お問い合わせ、ご相談はお気軽にお電話ください

048-762-6246

土曜日は17時までの受付です。 ゴールデンウイークのお知らせ。4/28・29休診 4/30~5/2 通常診療 5/3・4・5 休診 5/6 9時~17時迄の受付になります。

営業時間
9:00〜20:00 × ×
  • ■ 当院は予約優先制です。
    初めての方は事前にご予約のうえご来院ください。