こんにちは。
浦和整体院 ななつほし 佐伯です。
今回は妊婦さんに多い腰痛についてのお話です。
ななつほし にいらっしゃる妊婦さんの代表的な症状に腰痛があります。
立っていると痛い、横になるのも痛い、痛みで寝返りも打てないと、お悩みの妊婦さんが多くいらっしゃいます。
妊娠週数が進むにつれて痛みが増すこともあるので、なるべくお早目にご自身にあったケアをすることが大切です。
「妊娠中の腰痛」の原因はいくつかありますが、妊娠により変化する女性ホルモンと体型が主な原因と言われています。
女性ホルモンの影響による腰痛
妊娠3カ月ごろになると、卵巣ホルモンの一種であるリラキシンというホルモンが分泌され始めます。
このホルモンは、全身の関節を緩める作用があります。
リラキシンの働きによって骨盤の恥骨結合という部分が緩められることによって、赤ちゃんが狭い産道を通ることができるのです。
しかし、出産前はリラキシンの作用によって関節が緩むことで普段通りに身体を支えられずに腰に負担がかかってしまうのです。
妊娠前から腰痛で悩んでいた人は、妊娠することで更に症状が重くなる可能性があります。
またリラキシンは生理前にも分泌されていますので、月経前症候群(PMS)で腰痛がある妊婦さんは妊娠期に腰痛を訴えやすいという特徴があります。
体型が変化することで起こる腰痛
妊娠してお腹が大きくなり、10㎏前後体重が増加していくなかで体型が変化していきます。
大きくなったお腹に引っ張られて重心が前方に移動し、お腹を支えるために腰や背中の筋肉の負担が増していきます。
さらに、運動を控えたりすることなどが原因で身体全体の筋肉が衰え、正しい姿勢を保つことが難しくなっていきます。
まずは、姿勢に気をつけましょう。骨盤ベルトやさらしなどで骨盤を保護して、軽いストレッチを取り入れていくといいですよ。
ななつほし では整体や鍼灸である程度症状が落ち着いた方に、自分でできる骨盤の調整法をお伝えしています。
症状について詳しくはこちら
関連記事
- よくある3つの腰の痛み…あなたはどれを改善したいですか?
- 反り腰の原因と改善方法
- 股関節の動きが悪いと腰痛になりやすい理由
- 腰痛の原因と対策
- 前屈みになると腰が痛い方への整体
- ななつほしでの腰痛施術の方針
- 姿勢性腰痛
- 変形性腰椎症(腰部変形性脊椎症)
- 椎間関節性腰痛
- 仙腸関節捻挫
- 筋・筋膜性腰痛
- 要の仙腸関節
- 立っていると腰痛がひどくなる方へ
- 腰痛で起き上がれない方へ
- 腰椎圧迫骨折
- 靴底が片減りしてしまう腰痛の方へ
- 腰痛でデスクワークがつらい方へ
- 腰が痛くて足を伸ばして眠れない方へ
- 腰痛の方へ 車の乗り降りや運転中の注意点
- 朝起きるとき痛い腰痛
- 慢性腰痛にお悩みの方へ
- 椅子から立ち上がろうとすると腰が痛む方へ
- 腰が痛くて靴下が履けない方へ