こんにちは。
浦和整体院 ななつほし 佐伯です。
皆さんがお悩みの腰痛はどんなタイプのものですか?
ここが痛い!と指でさせるような痛みですか?
それとも、どこだかわからないけど、このあたりが痛い…
腰だけではなく、足のつけ根やお尻、足の方までおかしい。
ズキズキ痛む、鈍痛、痛くはないけど重だるい、しびれる等。
レントゲンやMRIで検査してもはっきりしない。
腰痛の原因は様々ですが、
仙腸関節がかかわっていることが多くみられます。
仙腸関節とは、骨盤の真ん中にある三角形の骨(仙骨)とその両脇についているハート形の骨(腸骨)の間にある関節です。
まわりについている強い靭帯によってつながっています。
以前は、この関節は動かないものと解釈されていましたが、
今では「動きのあるもの」として認識されています。
動くとはいってもミリ単位のとても小さい動きです。
でも、この動きが重要なんですね。
たとえば歩いているときにも仙腸関節は動いています。
左右の仙腸関節を手でおさえながら歩いてみると、仙骨と腸骨の動きを感じることができます。
この仙腸関節がガチガチに固まっている人は、慢性腰痛はもちろん、長い時間椅子に座っていられない、仰向けに寝ていられない、痛いほうを下にして横向きで寝ていられない、などとという症状に悩まされている事が多いです。
■痛みを改善するにはこの体操がおすすめです。
ななつほし では施術の後にお伝えして、セルフケアの宿題としてお客様に続けていただいています。
【 モゾモゾ体操 】
からだのゆがみを整え、リンパ液の循環を良くし、疲れにくい身体を作る体操です。
①:仰向けになり、手の平で軽く骨盤を包むようにして膝に向かって軽く押します。
その後、両足を左右交互に10回ずつ押し出すように軽くモゾモゾします。
(押し出す幅は1cm以内で小さくゆっくり行ってください)
②:両手でアゴを包むように持ち、アゴを天井方向に1回動かします。
①と②を3回繰り返します。(忙しい時は1回繰り返しでもOK)
③:車のワイパーのように、つま先をゆっくり左右に10回程度動かします。
④:最後に、①を行って終了です。
朝起きてすぐと、就寝前に1回ずつ行うのが理想的です。
生活パターンに合せて1日1~5回行うと施術効果が長持ちします。
腰痛・肩こりだけでなく「若返り」「疲労回復」「熟睡」に効果抜群です。
1日でも早くその辛い症状とさよならして笑顔の毎日を送って下さいね☆
症状について詳しくはこちら
関連記事
- つまずきと腰痛の関係
- よくある3つの腰の痛み…あなたはどれを改善したいですか?
- 反り腰の原因と改善方法
- 股関節の動きが悪いと腰痛になりやすい理由
- 腰痛の原因と対策
- 前屈みになると腰が痛い方への整体
- ななつほしでの腰痛施術の方針
- 姿勢性腰痛
- 変形性腰椎症(腰部変形性脊椎症)
- 椎間関節性腰痛
- 仙腸関節捻挫
- 筋・筋膜性腰痛
- 立っていると腰痛がひどくなる方へ
- 腰痛で起き上がれない方へ
- 腰椎圧迫骨折
- 靴底が片減りしてしまう腰痛の方へ
- 腰痛でデスクワークがつらい方へ
- 腰が痛くて足を伸ばして眠れない方へ
- 妊娠中に腰痛でお困りの方へ
- 腰痛の方へ 車の乗り降りや運転中の注意点
- 朝起きるとき痛い腰痛
- 慢性腰痛にお悩みの方へ
- 椅子から立ち上がろうとすると腰が痛む方へ
- 腰が痛くて靴下が履けない方へ