靴底が片減りしてしまう腰痛の方へ

こんにちは。

浦和整体院 ななつほし 佐伯です。

今日は、どうして靴底が片減りしてしまうといけないの? について

よく駅の階段を上っていると、先を行く人の靴底が内側・外側で片減りしていたり、左右で減り方が違っていたりするのを見受けます。

ひどい人は足首をひん曲げてハイヒールで上っていたりします。

どうして靴底が片減りしてしまうのでしょうか?

先天的なものや事故などのケガで変形してしまったもの以外では主に、身体のゆがみと身体の使いかたが靴の片減りの原因になります。

たとえば日本人はO脚の方が多いため、靴底は外側が減ることが多くなります。

これは着地の際、かかとから着いて小趾そして母趾に荷重していくのですが、小趾で荷重が止まってしまっているからです。

この歩き方を続けていくと、まず小趾で荷重が止まってしまうことで母趾まで荷重されないために母趾が浮いて外側に曲がっていきやすくなります。

男性のお客様でも外反母趾になってしまわれて、ハイヒール履いてないんだけどね~とおっしゃる方は多くおられます。

次に、かかとの外側に荷重されることで今度は膝の内側に荷重線が行ってしまうので、内側の膝のお皿の下に痛みが出やすくなってきます。

そして股関節の鼠蹊部にも内側に曲げた時に痛みが出やすくなってしまいます。

このように、普段の歩き方でも色々な関節に負担がかかってしまい外反母趾・膝や股関節の変形・腰痛・肩こり・頭痛の原因になってしまうこともあります。

正しい歩き方とはどのような歩き方でしょうか?

まず着地の際、かかとから着いて小趾そして母趾に荷重していくように意識します。
足の指は地面を掴むようにしてしっかり接地して母趾で地面を蹴りだすようにして進みます。
かかとに意識しすぎてドンドンとならないようにしてくださいね。

その時に膝は軽く曲げて伸ばし切らずに歩きます。

膝を伸ばしきって歩いていると地面からの衝撃が緩衝されずに関節の変形を助長してしまいます。

以上のことに気をつけて歩き方を見直してみて下さいね。

最初から母趾で地面を掴もう!とか地面を蹴りだそう!!としてもなかなか上手くいかない人が多いので、ななつほし では片足立ちを3分間出来るようになっていただいています。

片側立ちだと片足では立っていられないので、バランス良く立つために凄く良いエクササイズになります。

是非 トライしてみてくださいませ!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

浦和整体院 ななつほし

浦和整体院 ななつほし

住所
〒330-0055
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町4-14エソ-ルビル3-101
交通
浦和駅から徒歩5分
TEL

お問い合わせ、ご相談はお気軽にお電話ください

048-762-6246

土曜日は17時までの受付です。 11/23(土・祝)は9時から17時までの受付になります。

営業時間
9:00〜20:00 × ×
  • ■ 当院は予約優先制です。
    初めての方は事前にご予約のうえご来院ください。